僕は人を勇気づけたい 〜 僕の「在りたい姿」が降ってきた 〜
2015年10月22日、大町市の扇沢(黒部ダムの玄関口)と仁科三湖へ撮影に行きました。実は信州に移住後初めて松本市の外に行きました。
その帰り道、強烈なひらめきがあったのね。すご〜く嬉しくて、テンションもノリノリになったので、その流れに乗って僕の本音を書いておきます。
急に僕の「在りたい姿」が降ってきた
「自分のミッションを改めて考える!「ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由」の書評エントリーを読んで」で書いたように、自分のミッションを考えようと頭が働いていたからでしょう、いきなりすごいことが起きたんです。
大町からの帰り道、「自分、どう在りたいんだっけ?」を考えていたら、その答えがバンバン出てくるの。
忘れないうちにメモしておこうと、iPhoneのメモに「降ってきたこと」を書き留めていました。メモしまくってるそばからも、自分が「こう」でいたいってことがガンガン深掘りできて、自分が望んでいる姿が分かったんですね。
そして、最後に僕のやりたいことがふっと湧いてきたんです。はっきりと。
「僕は人を勇気づけたい」のだと。
僕は人を勇気づけたい
自己否定に囚われていた過去
もともと僕は「なんか違うな〜、でも怖いな」と言って15年ほどサラリーマンをやってました。
2013年の夏、自分と向き合わずに生きるのが疲れてきた頃から、自分を変えようと動きはじめたんだけど、会社を辞めて移住するだなんて当時はカケラほども考えていませんでした。
そう、「やりたいことなんてできっこない」という悪い幻想に囚われていましたから。だって「自分はどうせダメだ」とか、自己否定っていうんですかね。それが強かったんですよ。
(※その囚われについては、「【信州移住】脱サラして移住を決意するまでの話/第1話「もがく前の僕」」にまとめています)
例えばこんなことがありました。
上司に「君の言っていることが分かりません(伝わらない)」と何度も言われて、頑張って話してもちぐはぐになったり、挙句、コミュニケーションの恐怖に陥ったり。全てが悪い方へ進むの。止まらないの。かなり落ち込みました。
もともとの負け犬根性もあわさって、物事をマイナスに受け取る傾向が強かったので余計にね。
とはいえ、今なら分かる。
たしかに昔の僕は「あり方」も「やり方」もダメだった。でも、こういうことも全部含めて、自分の受け取り方次第で「現実」は変わるんだってことが。
今では初めて会う方にも「話しやすい」や「話が分かりやすい」と言われることが多くなりました。その上司は(今の)僕から見たらコミュニケーションは上手くはない(と感じてしまう)。だから、反面教師として僕はそうじゃないやり方で人と接してきたのが功を奏したのかもしれません。
自己否定から解放された今
これまで色々なことがありましたが、今の僕は「やりたいことはやっていい」、「絶対できる」という信念で生きることにチャレンジしています。
うまくいくかどうかなんてわかりません。でも、やるの。今、チョーシのっているし、行けるでしょ。
・・・と、このような経緯があって、僕は「僕と同じような悩みにぶち当たった人」に向けて勇気づけたいのだろうと気づいた。
だって、息苦しいでしょ。今苦しんでいる以外の生き方だってあるのに、それが見えていない人がいる。
溜め込んでいると心身に支障をきたします。風邪にかかりやすくなったり、誰とも話したくなくなったり。これは自分の心(潜在意識)が「あかんよ〜」って信号を出している、とは恩師の弁。それって辛いです。
僕でも変われたわけですから、もしあなたか望むなら、僕はその手助けをしたいと願ってる。簡単にいうと、笑顔でいたいんですよ。僕も人も。辛いと笑顔すら出てきませんよ。
どうやって実現するか
人を勇気づける。
僕はこのブログと写真を通じてやっていきます。僕の苦楽をさらして、読者がちょっとでも勇気を出せたらいいな、くらいのことですけどね。
でも、これは移住前から頭の片隅にあったこと。そこに追加されるのが、人と対話しながらもやりたいということ。
でもね〜、今の僕は自分の体験から(もっと言えば恩師や仲間からの受け売り)しか伝えられません。効果的なメソッドも知りません。
とはいえ、今の僕でも伝えられることはあります。
また、僕は「「伝える」ときに意識してることは、Educationの語源である「引き出す」」で書いたように、「そういうとき」はその意識でもって人と接してきましたから、役に立てる術は持っています。
まずは自分のできることからやるよ
今チョーシのってるから、あれもこれもってなっている気がします。ちょっと冷静になろう(笑)
とゆーわけで、まずは僕の生き様を「写真」と「ブログ」を使ってお見せします。
「写真」という感性側(右脳)と「文章」という論理側(左脳)。個々でも人を響かせられるものですが、僕はこの両極端にあるもの同士がコラボすることで、より響く力が増すと信じています。僕が尊敬する写真家、ハービー山口さんがそれを体現されているからです。
ふぅ、今回は熱く書いてしまいました。
それでも「は?何言ってんの?」と受け取る方もいれば、「いいね!」と受け取ってくれる方がいるのが常。でも、別にそれでもいーのいーの。後者にだけ響けばいいし、僕自身がチョーシにのっていい気分になっているからね。
さて、これからを楽しむか!
僕がここまで至れた心に響く本
★ あなたのステキをそっとすくい撮ります ★
いまBlogやSNS、紙媒体などで発信しているけれど、
- もっと自然体な自分を見せて、お客さんに安心を届けたい!
- 顔写真を公開するのは恥ずかしいけど、勇気を出して公開したい!
- 実は撮ってもらいたかったんです!
というみなさんの撮影を僕にやらせてもらえませんか。あなた自身がまだ気付いていない「あなたのステキ」を僕が撮ります。
★ 出張撮影、承ります ★
僕の活動拠点は長野県松本市と神奈川県横浜市。
毎月上旬は松本、下旬は横浜にいます。中信地方や関東圏内の撮影でしたらのその期間にお声がけくださいね。もちろん、他にも出張撮影します。
今は京都や広島(竹原や尾道)に行きたい。そちら在住の撮影されたいという方いませんか〜?
★ 詳しくはこちらからどうぞ ★
この記事を書いた人

- <空気感フォトグラファー>
-
「”自分の好き”を大切にしよう」と思いきって大好きな信州に移住したフォトグラファー。その人/その場の空気感をそっとすくい撮る写真が好評。
僕のできることで「あなた」を世界に伝えるメッセンジャーとして活動中。
詳しいプロフィールはこちらへ。
Latest Articles
心の話2018.04.17「ネガティブな応援」をキッカケに生きるのが楽になった僕の経験
メッセージ2018.04.16「あなた」は「あなた」、「わたし」は「わたし」
Photography2018.04.16写真を通じた「循環」 を考えるきっかけになったお仕事
信州のヨウス2018.04.10松本をひとり、しみじみと感じてきた夕暮れ【引っ越し前日のお話】