#100_Web_challenge
新しいマガジン名は「#100 Web challenge」です。
人生をドライブするためには心構え(Being)は大切だけれど、具体的な行動力・手段(Doing)も大切になってくる。知識やスキルなどだね。
片方だけではうまく回らない。経験してきたからわかる。
僕は写真以外にもやりたいことがある。プロフィールページの「ミッション」に書いたように「Engineer」もやりたい。ようやくそう思えた。仕事にできたら最高だ。
でも、実際は僕が興味ある分野において現実的なスキルがないのも事実。どこかに所属するにしてもしなくてもね。その現実が悔しい。
じゃあどうする?悔しさを感じながら何もしないでいる?
ちがうよね。
だからこそ磨く。「好き」という感情以外も原動力にして。
でも、ただ思うだけでは何も進まないから、チャレンジする機会を自分で作りました。
詳しくはマガジンの第1話に譲りますね。
noteを発信媒体に
noteは写真素材「空気感フォト」を販売したり、写真のことをちろっと語ったりしている媒体です。
このブログにもコードはっつけたりしてエンジニアのことを書いているけど、今回はnoteで書くことにしました。
noteのコミュニティにはいい感じの世界観があると思っていて、そこに自分をアピールしていきたいから。ご縁が生まれたら嬉しいし。他力を頼る下心ですよ、ええ(笑)
あと、noteのエディタがすごくシンプルで気持ちいいのもある。WordPressのブロックエディタより機能はない分(それでも十分だと思う)、書く → 公開までが楽。
(と思ってから今ブロックエディタで書いているけど、これはこれでいいですね。最近テーマ側が対応したのか、エディタの横幅がnoteのようにスリムになって見やすくなったのです。)
楽に書けるということは、気楽に書けそうってことだから。
わからないけど動く、わからないから動く
写真との両立はできるのか?
写真を突き詰めなくてええの?
ぐらつく気持ちがないわけじゃないけど、やってみないことにはわからない。
正直、最近は自分の方向性を迷っててまぁまぁ疲れてます(笑)今書いているこのブログも以前のような心持ちで書けているかわかりません。気がつけば2週間以上更新してなかったとか・・・オオゥ。
けれども、それこそやってみないことにはわからないよね。
年上の友達には
「なむさん(僕のあだ名)は考えていること・思うこと全部やって、できる人なんだから。ってか、頼むからやっちゃってよマジで、止まってんなよ」
というようなお言葉をいただいたし、はい、やっていきますよ。
頭で変に考えて止まっているくらいなら、思いついたことをどんどんやっていくだけですオリャー!