2015年6月の末、友達の依頼でカメラコンサルと写真講座をやりました。コンサルではどんなレンズがいいのか?などカメラに関するサポート。講座は、題して【写真が「なんかいい感じ」になる写真講座】です。
この仕事を通じて、自分の得意を人に伝え、感謝されることの嬉しさを感じることができましたね。初の写真講座でしたし(しかも有料で、です)、サラリーマン時代には味わえなかったことですから、僕の成長記録としてブログに残そうと筆をとったわけです。
[adSensecode]
コトのはじめ
僕には7月現在、ベトナムに赴任している友達がいます。ブッキーとかゆー面白いヤツです。
どう面白いかというと、例えば一部界隈で有名な「3分間日記」。これを使って、今の彼女さんとの出会いを成功させたヤツです、そう異国のベトナムでね!(というより、そうなる現実を自ら引き寄せたんでしょうね)。いやはや、おめでとう!
そのブッキーが6月末に一時帰国してきました。それにあわせて、冒頭の依頼をいただいたわけ。
彼の主夫力(まだ独身)は凄まじく、料理のUDE前も素晴らしいのですが、カメラ音痴です。ミラーレス一眼を買ったはいいけど、料理が思うように撮れない、写真本を読んでもチンプンカンプン。ということで、僕にレクチャしてくれと連絡があったのです。もちろん快諾。
また、彼は面白いだけでなく、「せっかくだから有料でやりましょう」と言ってくれるいいヤツでもあります。以前から「そういうこと」をやりたかった僕からしたら、とても大きいチャンスをいただけた形になりました。
「なんかいい感じ」っていう写真講座の内容
講座のタイトルは「なんかいい感じ」と、かる〜い調子にしてますが、内容は「僕が写真を撮るときに常に意識していること」です。いたって真面目なのです。
主に以下の点にフォーカスして伝えました。テクニカルなことですが、簡単な内容になっています。
- 被写体への視点
- 構図
- カメラの構え方
- 画質調整
基本的には初心者に向けた講座ですね。
最近ではありがたいことに、僕の写真を見て「綺麗ですね」、「優しい感じがしますね」など、友達だけでなく、このブログを通して全くお会いしたことのない方も言ってくださることが増えました。本当に。
でも、僕が初めてデジカメを手にした2000年からそんな写真が撮れていたわけではありません。当時はただ漠然と撮ってましたからね。
しかし、ここ3〜4年間くらい上記4点のことを意識しながら撮り続けていたら、「いいですね!」と言ってもらえるようになっていました。もちろん、それだけで上手くなったわけではありませんけど、十分な糧にはなっています。
だから、僕がそうなれるようになったノウハウを伝えることにしたのです。
カメラコンサルと写真講座を受けてくれたブッキーの嬉しいエントリー
ブッキーが当日の様子をまとめてくれました。どうやらご満足いただけたようです。もちろん、友達だからと手を抜いたつもりはありません。
[ss class=”alignleft” rel=”nofollow” width=”150″ url=”http://anahideo.com/150626namu/” title=”餅は餅屋だよね。カメラのコツが全然わからないから得意な友人に教えてもらう | Fu/真面目に生きる”]
伝えるコトの楽しさよ、嬉しさよ
今回、コンサルも含めて自分が好きであり、得意であり、やりたいことだったから、カメラの市場調査から動いてきました。全く苦もなく、むしろ楽しみまくって。また、僕はどうやら「伝える」であったり、「話す」であったり、そういうことが好きなようです。
だから、「自分の得意を人に伝える」という仕事は本当に楽しかった。それが友達の満足度に繋がったのですから、これほどやりがいのあることはないですよ。
ただ、「お客様からお金をいただく」ということに関しては、僕はまだまだペェペェです。友達同士では、まだ「そういうコトを生業として、お金をいただくプロ」とは言えないのです。なんとなくイメージ湧くでしょ?
でもね、友達であろうとなかろうと、いま目の前の(自分がやりたい)仕事を精一杯やることが、次に繋がっていくものだと思います。
と、これは僕の写真の師匠の弁ですが、僕もそう実感しています。まずは目の前の友達を満足させないとね。なお、「精一杯」ってのが「頑張る」だと容易に限界がきます。ですので、「精一杯 = 楽しみながら」で在りたいものです。
おわりに
僕は写真セミナ講師のプロになりたいわけではありません。
自分の写真を撮って、表現して、ナニカを伝えたい。そのナニカの中に撮り方などの講座があるだけです。・・・と今は考えています。もちろん依頼いただければ、クライアントが望む写真を撮りますよ。
幸いにも、僕の写真講座を受けたいと言ってくださる方が数名います。友達界隈ですが、それはそれでとても感謝なことです。本当に。
今後は、いま目の前にある自分のやりたいことやって、僕の「伝える」の輪を広げていきます。今までお会いしたことのない方にもどんどん伝えていく。
それが僕の夢のひとつです。
面白くていいヤツなブッキーのブログはこちら
[ss class=”alignleft” rel=”nofollow” width=”150″ url=”http://anahideo.com/” title=”Fu/真面目に生きる | 不真面目/真面目が1/1=1になるように”]
世の男性諸君!3分日記のエントリーは必見ですよ!(「3分日記」で検索しましょう)