緑の豆 京都焙煎所のコーヒーが好き

本題の前に松本時代の話から。

長野県松本市に大好きなコーヒー豆屋さんがあってね。松本に住んでいたときによく訪れたのは51coffeeというお店。

マスターの佐藤さんのこだわりや博識なところが僕は好き。試飲できるところもグー。

僕が好きなコーヒー豆は「淡麗松本城ブレンド」「バリ(神山ハニー)」、あともう1つあったと思うけど忘れちゃった。

APC_0156

京都でお気に入りのコーヒー豆屋さんを見つけた

本題。

兵庫県川西市に移住してから京都にちょくちょく遊びに行ってて、ここいいな!というお店に出会えた。錦通りに近く「緑の豆 京都焙煎所」ってお店。

本店は東京の神楽坂

その場で生豆を焙煎するのが特徴。マスターいわく「新鮮な方がうまいに違いないから」とのこと。なるほど!

なんでも火力ではなく電力であれこれするから短時間でできるそう。だいたい7〜8分で出てくるからスマホをいじっていればあっとゆーまに終わる。これなら待てるね。

焙煎度が5段階で指定できるのでこだわりのある人は楽しめるんじゃないかな。

最初に買ったのは祇園ブレンド。お初なのでオススメ焙煎度でオーダー。

APC_0155

美味しかったよ。酸味が少なく、苦味とコク、香りがある系のコーヒーだから。僕好み。

2回目に買ったのはブラジルハニーショコラ。これもオススメ焙煎度で。

APC_0206

これを選んだときに、マスターが「ショコラはまず間違いないっすよ」とおっしゃっていたのがちょ〜印象的(笑)こういうお人柄好きだな。

もちろん、とても美味しくて僕好みだったね。この豆の場合、ややアメリカンにして飲むのが僕は好き。

ある日、ブラジルハニーショコラと相方さんお手製の超絶美味しいチーズケーキを嗜む幸せ豊かな午後イチを過ごしたり。

APC_0205

京都人のコーヒー事情?

小麦のほか、コーヒー豆の消費量もなかなかの京都という話は聞いたことがあったんだけど、コーヒーについて初めて聞いたこともあってね。

「京都の方は酸味より苦味好きな方が多い」らしい。

京都には前田珈琲やイノダコーヒーという老舗コーヒー屋があり、昔からコーヒーを嗜む文化があった。両店共、比較的苦味、コクを推してきたみたい。一方、酸味が好きなのが関東の人とのこと(僕は苦手だけどね)。

もちろん、趣味趣向は多種多様。これだけでそうと言い切れるものじゃないけどね。

そんなお話も聴けたりと、「緑の豆 京都焙煎所」はお気に入りのお店なのだ。烏丸駅や河原町駅から近いのもいい。

京都にもたくさんのコーヒー豆屋さんかあるみたいなので(駅から遠いところに点在)、これからも探検は続けていくよ。

APC_0204

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください