「価値を高める」ことは自分を高めること

価値を高めること

価値を高めようとして思いつくのがスキルを身につけること。できることを増やすこと。

それが自分の好きなことであったり、興味のある分野であればいいね。

例えば、僕の本職はフォトグラファーだけど、p5.jsに興味があるからJSのことをもっと知りたくなったわけ。調べていくとTypeScriptというものまで出てきて「おぉ、世界は広い」って思ってしまったりする(笑)

今はp5.jsを楽しむことが目的なのでTypeScriptまでやるつもりはないけどね。本末転倒だもの。

とはいえ、興味あることだから知りたいし、幅を広げたくなる。これ僕の特性。

R1008128

ハリボテの価値

一方、「今の自分じゃ足りないから外から付け足す」と思って学ぼうとするのは違うんじゃないかな。

この意味では付け足した価値はハリボテだよ。
本来の価値は外から付け足すものじゃないと僕は思う。

例えば、かつてあった資格「情報処理技術者2種」は就職に有利だからということで取ったけど、今にして思えば「就職できなかったらどうしよう」が原動力で、そこまでは好きじゃなかったな。

そもそも就職に有利に働いたかもわからないし(笑)

R1008126

そもそも「価値」=「自分」である

だから、価値を上げようと決めたときのスタートは

「価値」=「自分」

であることを僕は意識する。

僕は僕である時点で価値がある。だって、僕の代わりはこの世にいないから。唯一無二。今ここに存在しているだけで価値がある。

という前提で「価値を上げる」こととはこうじゃないかな。

  1. 好きなこと・興味のあることを身につけること
  2. 好きなこと・興味のあることを広げたり深めたりすること
  3. 「そもそもの自分は価値があったんだ!」ことに気づくこと(=思い出すこと)

1と2はまぁわかるでしょ。

3は「自分を磨くこと」とも言えるね。これまで身につけてしまった世間的常識や本来不要な考え(ビリーフ)を、文字通り自分を磨いて綺麗にして、世間でよく言われている「価値」というものが、実は「自分」であることを思い出すこと。自己を肯定すること。

そうして「自分の好き」を行動に移し、発信していくことが価値(=自分)を高めることになり、結果的に自分を尖らせることになる。

R1008127

「自分の好き」をビジネスに

僕のようにフリーランスとして生きるなら「自分の好き」をビジネスにして楽しまないとね。これ必須。

「自分の好き」をビジネスに繋げるにはテクニックが必要。学校で稼ぎ方を学んでこなかったんだから学ばないといけない。

例えば「自分の好きをやる」ための心のあり方を整えたり、それを必要な人・層に届けるためのやり方というもの。

だから僕は今、立花岳志さんと大塚あやこさんが提供する「ツナゲル ライフ インテグレーション講座ビジネス2期」を受講しています。フリーランスフォトグラファーを加速させるために、幅を広げるために。

本記事執筆時では第1講が終わったばかり。あと4ヶ月間で自分がどう化けていくのか楽しみです。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください