行動を起こす時、何かを始めようとする時、やろうと思ってもなぜかやれないことがあります。不思議とやる気が出なかったりしてね。
でも、その理由は簡単。
怖いからです。
[adSensecode]
<行動を起こそうとするとき、それができない理由>
覚悟が足りない
例えばブログ。
発信しようと思っても、ちょっと時間が経つと「ま、いっか」って書かなくなる。これはね、自分が発信したことに対して、責任を持ったり、自分と約束することで、それをやらなくてはならない状況になるのを無意識に避けているからです。
また、何かを宣言したとして、それをやって仮に「できなかった」といった結果を見たくないから、ということもあるでしょうね。
これね、いずれも覚悟が足りてないからなのですよ。
と、この例は僕の場合なのですが、お友達に指摘されてハッとしたんですね。
ワクワクを大切に
だから、
- 「やらなくてはならないが、動き出せない」
- 「やりたいのに、先延ばしにしてしまう」
といったことに陥ったら、「今、自分は(無意識に)恐怖しているんだな」と思えばいい。人によっては恐怖以外にも理由はあるかもしれないけど、恐怖している、ということは最たる理由だと僕は思う。
でもね、この場合の恐怖ってのは不確定でしかないです。
だって、まだ起きてない未来。何が起こるかなんて誰にもわかりません。不確定でしかないんだから、気にするだけ無駄なんだよね。悩んでいる時間は無益だし、むしろ精神が消耗して疲れちゃう。
では、どうやって突き進んでいくか?
恐怖を受け入れて、ワクワクすることをやるんです。
まず、恐怖を受け入れます。
- あ〜、今僕は怖んだな
- やることが怖いんだ
- 覚悟が足りてないんだ
そして、その恐怖を一旦脇に退けて、「ワクワクするかどうか」で判断するのです。
- 「今」それやりたい?やりたくない?
- 「今」それやったらワクワクするんじゃない?
こんな感じに「怖い」という感情を無理やり無視して、自分自身の「ワクワク羅針盤」を働かせるのです。
ちなみに、僕はワクワクしないなら翌日にスキップしてもいいルールにしています。無理にやらない。大切なのは「今」やりたいことをはっきりさせて、それをやるということだからね。
そうそう、簡単に「ワクワク」の感覚をいいますと、それをやるってイメージすると心が軽くなりますね。
おわりに
この方法はまだ試行錯誤中です。でも、今の僕にとって、これが正しく進むために必要な「心のストレッチ」なんだと感じています。
やりたいことに対して最初の一歩が踏み出せない人に是非お勧めしたい本
ワクワクを見つけるキッカケになります。「ワクワク羅針盤」という言葉はこの本から拝借してます。
物語風なので、登場人物に共感して涙する方もいると思います。・・・僕は、泣いた。