ワクワクを見つけるためにやっていること【2016年2月版】

2月に入ってから僕は紙のノートを使って「あること」をやっています。それは

  • ノートに「書きたいこと」を書き出す
  • ノートに「今やりたいこと」を書き出す

書くことはなんでもいいんです。「今」頭に浮かんだことや「今」感じているモヤモヤをどんどん書き出すのです。そうすると、かなり思考がスッキリしますし、閃くこともあります。それがワクワクにつながるんです。

 

以前、僕は「何かをやり始めようとするとき、なぜかやる気が出ないのは怖いからだ」と言いました。

[ss class=”alignleft” rel=”nofollow” width=”180″ url=”https://nnamm.com/?p=485″ title=”行動を起こそうとするとき、それができない理由 | 信州 Snap::Life”]

 

と同時に、その対処法として「怖さを一旦受け入れた上で、ワクワクすることをやろう」とも言いました。

今回はそのワクワクを見つけるために僕がやっていることを公開します。

 

[adSensecode]

<ワクワクを見つけるためにやっていること【2016年2月版】>

ワクワク羅針盤を動かす方法

いざワクワクを出そうとしても、慣れてないとなかなか出てこないもんです。だから、僕はノートに書き出すようにしました。もうね、なんでも書き出すんです。

書き出すときに使っているノートは、今は「Rollbahn」です。持ち運び重視で小さいのを使っています。

 

では、どういうふうに、どんなことを書き出しているかというと・・・

DSCF5151

その1:ノートに自由に書き出すターン

なんでもって言えばなんでもです。

例えば

  • 「久しぶりにジャンクフードが食べたい」
  • 「今夜、筋トレ忘れずに」
  • 「ブログは筋トレだ」
  • 「ブログも写真作品も100点にこだわるな、60点でもいい、発信することだ大事」
  • 「時間の使い方を見直そう」
  • 「尾道に行って、海、見たいな〜」

このように文章でもいいし、単語でもいい、絵でもいい。やりたいことでもいいし、悩んでいることでもいい、とにかく何でもかんでも頭の中にある言葉を書き出すんです。

その際、僕はいろんなインプットをしながら書き出すこともあります。SNSを見たり、Webを見たり、メルマガを読んだり。このようなインプットに反応して、新しく湧き出てくることもあるからです。

だから、実は効率的ではないです(笑)でもね、それがいい感じなんです。

DSCF5152

その2:ノートに今のWantを書き出すターン

次にやりたいことですが、ToDoリストのように「体言止め」や「〜〜する」という書き方はしていません。「〜〜したい」と書いてます。

だって、「したい」ことだから「したい」って素直に書くものですから。そうするとやりたいって気持ちが湧きますよ。

例えば、

  • 「ブログを1本書きたい」
  • 「写真作品を作りたい」
  • 「今夜は肉じゃかを作りたい」
  • 「SWEETのパンが食べたい」(信州で老舗のパン屋さん、超お気に入り)
  • 「〜〜さんにお礼のメール書きたい」
  • 「お友達のイベントに参加する決心をしたい」

このときのルールとして、「その1で書き出したこととは別のことを書いてもいい」としています。とにかく「今ワクワクするかどうか」が大切。また、立派な「〜〜したい」なんて挙げなくてもいいの。

他には生活のために必要な作業もときどきあるので、それも書きます。渋々と(笑)

DSCF5154

こうやって挙げたことを全部こなすことはほとんどできていません。けれど、こうやって書き出すことが、やっぱりいい感じなんです。

【次のページ】こんなことも書き出します

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください