-
Apple
Touch Barのファンクションキー(Fn)+ ctrlによるショートカットが効かなかったときにやったこと
Fnキー単体では動くもののキーを組み合わせると動かない。Karabiner-Elementsの設定を見直して対処しました。 -
Blender
Blender|ノイズ除去性能を比べてみた(記事紹介)
RPR DenoiserとDenoise Nodeを比較した記事をポートフォリオサイトに書きました、という紹介記事です。 -
Blog
macOS|Visual Studio CodeのMarkdownプレビューを使いながらブログを下書きする
「Markdown Preview GitHub Styling」を使い、Markdownプレビューを公開記事と同じようにカスタムして下書きします。 -
WordPress
macOS|VirtualBoxがアップデートできなくてLocal by Flywheelが使えなくなったときの対処法
いくつかのバージョンを試した結果、VirtualBox v5.2.20をイントスールして解決しました。2019年5月時点の情報です。 -
Python
Python3|ZIPファイルを作成してロリポップのサーバにFTPするスクリプトを作りました
単純作業や繰り返し作業はITで一番効率化できる部分。Pythonスクリプトで作業の半自動化を行いました。 -
Blender
Blender|macOS版 Radeon ProRender プラグインを試す
Blender 2.8(macOS版)でAMD Radeon ProRenderを試しました。追記あり。 -
Python
【Python3】venvでOpenCV/PyOpenGL環境の構築方法(2019年2月版)
Python3におけるOpenCV/OpenGLの仮想環境の構築手順をまとめました。venvを使います。pipコマンド集付き。 -
Lightroom
Lightroomでストリート写真を調整するヨウス(解説・音声なし)
Lightroomで写真を編集しているヨウスを動画にしました。使い方・ワークフローの参考にしてください。 -
Lightroom
macOS|LightroomやPhotoshopのCamera Rawがおかしくなったときの対処法
Lightroomでカメラプロファイルが読み込まれなくなったり、 PhotoshopでRAWファイルを開くときにエラーとなった場合の対処法です。 -
日々のヨウス
ハッシュタグを利用してDay Oneでn年日記を書く
Day Oneでn年日記を書く方法と僕の使い方を紹介します。 -
Python
Python3でOpenCV3とPyOpenGLを使う方法【Anaconda3 on macOS】
Python3 + OpenCV3 / OpenGLでようやく自分のやりたい環境が作れました。基本的なcondaコマンド付き。 -
Python
PythonのOpenGLライブラリ「PyOpenGL」はPython3系では動かないのね
PyOpenGLを使ってみようとして戦った数時間の軌跡。