やりたいようにやってると、楽しいことがやってくる

ここ数日、ちょっと無理していました。でも、このままじゃいけないと気づいたんです。

だから、思い切って「もういい!今日は何もやらなーい!休もう!」と決めて、やりたいようにやっていたら、予想外の方向から「あらまぁ!」なお話がやってきました。

自分の心の声を聞きながら、自分に優しく生きているといいことが起こるよってお話です。

つのるイマイチ感

8月頭に松本に帰ってきてから約2週間が経ちました。その間、2日連続で完全フリーという日を作らず(作れず)、なんやかんやと動いてます。

Want50%、Must50%の比率。

土日休みのリーマン感覚まだ残っているのかなぁ。フリーの日が1日だけだとな〜んかイマイチなんです。

それから、松本の夏は暑いです。カラッとはしているけど暑い。暑いとしんどい。室内だと35度になる日も・・・。

そんな連日の暑さも相まって、だんだんと写真作業に集中できなくなってきました。

だから、「今日は1日何もしないよ」と宣言させてもらいまして、納品を待ってもらっているけど「ごめんなさい」させてもらったんです。

自分に無理はしないのが吉です。クオリティだけでなく、心身にも支障が出るから。結果、クオリティにも影響するものだから。

すると・・・

やりたいようにやってたら、楽しいことが舞い込んできた

これが正解でした!

今日は納得のいく掃除をしたり模様替えしたり、Macのメンテをしたりデータの整理したり。滞っていた予定をコツコツとさばいていきます。

今の自分がやりたいことをやる。

すると、なんだか「楽しそうな案件」がやってきたんですね。「あらまぁ」でした(笑)「もういいや」と開き直ったことが功を奏したのかもしれません。

詳しいことはまだ決まっていないので書けません。僕のビジネスに直接関わることではありませんが、「やってみたい」と直感できたお話でした。

これは楽しみ!

自分のやりたいことを、自分にやらせてあげる

今回の件で課題が見えましたね。

「力を入れる日と抜く日、そのバランスを見つける」

息抜きが足りてませんでした。僕には適度な「何もしない日」があるといいんでしょう。

「何もしない」というのは、対外的な予定に縛られることなく、ただやりたいことをやるってこと。自分の時間をしっかり持つってことです。

もうひとつわかったことは

「好きなことでも、いつもいつもできるとは限らない」

だから、そういうときは素直にできないと言っていいんです。そうすることでいい流れが起こる気がします。

「やりたいようにやってたら、楽しいことが舞い込んできた」のは、たまたまじゃないの?って思う方もいるでしょう。

でも、それで「も」いいじゃないですか。

僕は自分の心身を整えたことで、舞い込んできた話にすんなり乗れたわけです。これが気分が乗っていなかったらどうでしょうか?お受けしていたかはわかりません。

だから、自分のやりたいことを、自分にやらせてあげる。これはとても大切なことだと思います。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください