人生の時間は有限

今日は自分でも意外に感じるほどのショッキングなことがありました。それをキッカケに気付いたことを綴ります。

明るい話題ではありませんが、この気持ちは残しておきたい。うん、これはたぶんいつも以上に自分のためですね。

とあるクリエイターさんの訃報

個人的に、そのモノづくりの姿勢や考え方に、以前からファンのクリエイターさんがいます。大学生のころからだから17年くらい前かな。

秋元きつねさんです。

昔からMacを使って、楽しく面白いモノをクリエイトしまくっていて、すごく興味を持っていました。まだ40代の方で、いまもなお精力的に活動されているものと思ってました。

ところが、本日Facebookをみたらお亡くなりになっていたことを知ったんです。

僕はきつねさんの作品に「ぷぷっ」と笑いをもらって癒されていましたし、楽しませてもらいました。そして、良い意味で呆れさせられたりも。「えぇ!なにそれ(笑)」の様に。

だからなのか、訃報を知っていちょっとありえないくらい脱力したんです。マジかよ・・・と。

40代ってことは、僕と10歳も離れていないんですよ?

まだまだなんですよ?

それでも人は逝ってしまうときは逝ってしまうもんなんだなぁと。

幸い、僕が社会に出る年齢になってから、僕の身近な方が亡くなった経験は多くありません。だから、逝くときは逝くということはまだ知識としてあるくらい。

ただ、今回感じた「脱力感」から改めて「あぁ、そうなんだな」と実感したんです。

「生きてる」ってだけで実はすごいことなんじゃない?

人生の時間は有限です。これは回避不可。とすれば、

いま生きていることの意味。
いま生かされていることの意味。

これって実はすごくありがたいことなんじゃない?

この「ありがたさ」を「あって当たり前」として日々淡々と生きるのではなく、いまココを、自分の人生を、本当に全力で生きなくて良いんですか?楽しまなくて良いんですか?と思います。

絶対に全力で生きた方がいい。絶対に楽しんだ方がいい。

だったら、そう生きようよ。楽しもうよ。

これはもう、「そう」と決めようよ。

そんなことを考えさせられた出来事でした。

少なくとも、生きているってことに日々感謝はしていいですよね。「ふつう」ってすごいね!

最後になりましたが、秋元きつねさん、ご冥福をお祈りいたします。今までありがとうございました。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください