ブログ書きたい
僕は、このブログを自分を表現する「ポートフォリオ」として、大事に育てていこうと考えています。でも、今の僕は文章書くことに慣れていませんし、ブログネタを見つけるアンテナもまだ感度が強くありません。
書きたい!
と思いつつも、筆が思うように進まずもやもやしていました。
「なんだか楽しそうだぞ」というひらめき
そんなとき、ふとひらめいたんです。
今年の夏休みの旅は、自由にあっちゃ行ったり、こっちゃ行ったりして楽しかった。たくさんの気付きがあり、シンクロを引き起こしたり、旅先で友達と語り合ったり。
これらがキッカケで「これからの人生をぐわっとするぞ」と決意する旅になりました。そう、「ものすごく充実してた」と言っても過言ではないでしょう。でね、
「ん?じゃあ、その旅のことを書けば良いんじゃない?」
ということに気付いたんです。これなら楽しみながらできるだろうとね。
自分の好きなネタで、書く練習をしよう
自分の内から沸き起こったこの「楽しい」という気持ち。これはきっとコトを続けるためには大切なエネルギー。
この気持ちに沿って、まずは書いてみることにしました。書いて書いて、書く練習です。師匠も「どんどん書くといいよ!」と言ってくれてますし、いっちょ頑張ってみます。
旅行記の概要
本エントリでは、Vol.0として旅の概要を書いておきましょう。ひとことで言うとこれ。

目的
今回は大好きな信州には行かず、「行ったことない地方に行こう」と考えてました。
イメージしたキーワードは「田舎町」、「港」、「漁村」、「海」、「離島」、「フェリ-」など。それを実際に見て、体感して、のんびりと撮ろう。これが目的でした。
旅のルート
そんなふうにGoogleで画像検索してみたら、ステキな夕焼けの町並みを見つけました。広島県は尾道です。尾道からなら歴史的な建物がある竹原や、瀬戸内海の島にも行ける。帰るときに関西に寄って友達にも会える。よし、決まりだ、と。
そんなわけでルートは、広島 → 大阪 → 京都に決定!
初日の広島行き夜行バス以外は全てノープラン、なんと気ままな自由旅でしょうか。
期間
2014.9.7(日)~9.14(日)
旅の持ち物(思い出せるかぎり)
- 生活的
- 夏モノの着替え3回分(くらい)
- 速乾性ハーフパンツとTシャツ(旅ランしようと思いましたがランすることはなかったなぁ)
- ビブラムファイブフィンガーズ 2足
- 洗面用具
- タオル
- バスタオル
- ドライヤ
- 折り畳み傘
- 予備メガネ
- 耳栓
- 常備薬
- ビジネス書 2冊
- 創造/創作ツール的
- MacBook Air 13inch
- iPad Air
- iPhone5
- iPod Touch
- Mobile HDD
- FUJIFILM X-T1+XF35mmF1.4
- SIGMA DP1 Merrill
- Su-Pen
- コクヨ測量野帳測量野帳スケッチブック
- フリクションボール 2本
- Apple 45W MagSafe
- Apple 12W USB電源アダプタ
- Lightning-USBケーブル
- 30ピン – USBケーブル
- Apple Thunderbolt – ギガビットEthernetアダプタ(旅先で壊れてること発覚)
- モバイルバッテリ
- モバイルバッテリ充電器
- X-T1バッテリー充電器
- DP1 Merrillバッテリー充電器 2個
- DP1 Merrill予備バッテリー 3個
- ブロア
- 東レ トレシー

こららを2つのバッグに詰めての長旅。
- THE NORTH FACE / SCORIA
→ http://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NM81451 - SUPER CLASSIC / ひらくPCバッグ(初代)
→ http://superclassic.jp/?pid=41001

普通に入りましたし、少し余裕もありました。
宿で洗濯していたので、服はもう少し減らしても大丈夫でしたね。また、宿に泊まるとタオルの出番もありません。それに使わないモノもありました。なので、近畿地方に入る前にはいくつか自宅に送って身軽に。パワーウェイトレシオ向上!

まとめ
これから「今の自分が楽しめるネタ」を使って、ブログ書く練習をしていきます。あのときの旅を懐かしみながら、そして楽しみながら、できるだけアウトプットしていきます。さーて、どうなることやら。
どうかよろしくお願いします。