ApertureでFlickrにアップロードするならプラグイン「FlickrExport」がおすすめ!

前回の記事でブログにFlickr画像のリンクの張り方をまとめました。

今回は僕がどのようにして写真をFlickrにアップロードしているかをまとめます。

環境

僕はすべての写真管理とRAW現像には、Apple製アプリ「Aperture」を使っています。他にAdobe LightroomやSIGMA Photo Proを使っていますが用途は限定的で、これらで現像した写真(JPG)も全てApertureに読み込んでいます。

DSCF2226

ステキプラグイン「FlickrExport」

ApertureとiPhoto対応の有料プラグインです。2015年1月現在、新規ライセンスはそれぞれ$24.95/$19.95かかるようですね。僕が買った当時はポンド表記だった気がしますが、いつの間にドルになったんだろ。

インストールするとAperture/iPhotoからFlickrにアップロードすることかできます。

DSCF2227

ただアップできるだけではありませんよ。ブラウザからやったらalbum作成やtag付けなど、そりゃもう「まどろっこしー!」っていう作業も、このプラグインならカンタンにできちゃいます。そう、ラクチンなのです。

DSCF2228

もともとApertureでもFlickrへアップロードすることはできます。しかし、その写真をAperture側で削除するとFlickr側も削除されてしまうとのこと。

DSCF2229

どうもFlickr側には参照コピーみたいな状態になるようです。「ようです」ってのは、僕はFlickrを使いだした当初からこのプラグインを使っていますので、その実を知りません。

DSCF2230

しかし、このプラグインでアップロードすれば、Aperture内の画像とは別モノとしてアップロードされるので(要は書き出される)、そういう問題は起こりません。

DSCF2235

何がカンタンにできるのか

詳しくは本家サイトに譲りますが、ざっと挙げると、

  • album作成がカンタン
  • Tag付けがカンタン
  • Groupへの投稿がカンタン
  • Privacy設定がカンタン

くらいですね。

実際にやってみる

以降はApertureをベースにお話します。

アップロードしたい写真を選択して「ファイル」→「書き出し」→「FlcikrExport」します。もちろん1枚でも複数選択してもOK。僕はよくアップロードするので、Apertureにショートカット「shift + control + e」を登録しています。

「Infoタブ」では、TitleやTagsを設定します。Titileはファイル名のままですね。Tagsは機材やおおまかな撮影場所にしてます。めんどいときは特に設定しません。けっこうアバウトなんですわ。

20150112-1

また、albumを作るときは「Create new album with these photos」をチェック→「Edit」で作れます。

「Groupsタブ」では、JoinしているGroupが一覧表示されますので、気に入った写真が撮れた場合は、該当するGroupにチェックしています。こうするとチェックしたGroupに投稿されるのです。

20150112-2

「Albumsタブ」では、該当するアルバムにチェックします。

20150112-3

「Controlタブ」では、Privacyを設定します。ほとんどPublicですが、なかにはPrivateにすることもあります。

これらの設定は、いずれも画像単位で可能です。

20150112-4

全て設定したら、あとは「書き出す」でOK!しばし待ちましょう。

管理テクニック

FlickrExportをインストールすると、Apertureメタデータに「Flickr ID」と「Flickr URL」という項目が追加されます。アップロードしたあと、 Flickrが生成したIDとURLが自動で設定されます。このURLをFacebookやTwitterに投稿すれば、画像リンクになるわけです。

20150112-5

んで、このメタデータを利用して、このようなスマートアルバムを作っています。

20150112-6

こうすればフォトストレージたるFlickrへのアップロード漏れを防げるってもんです。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください