伝わる写真は構図よりも「好きな点」が先

今やパソコンによる現像やレタッチを含めて写真表現の時代。そのテクニックは大切だけど、まずは写真そのものをいかに撮るかがちょ〜大切。

ではどう撮るか?

点を意識する

「あ!撮りたい!」と感じたときに「ここがいい」というポイントを1つ見つける。有形無形なんでもいい。そこをロックオン。そこを撮る。構図はそのあと。

そのポイントはあなたの「好き」です。

「好き」を撮るから気持ちが乗る。心がこもる。結果、伝わる。そういうもの。僕はそう信じて写真を撮ってる。

点とは「極小のそこ!」でもいいし、広い空の「ある一部分」でもいい。例えば雲の形など。とにかく自分が「ここがいい」と感じた1点を意識するといいですよ。

DSC_1224

点をどんどん撮る

だからね、写真が上手くなりたかったら「今」好きなものを撮りましょう。

「今」好きなものならたくさんあるでしょ?特に難しことなし。そこをどんどん撮りましょう。お子さんがいるならお子さんを、恋人がいるなら恋人を、パンが好きならパンを、仏像が好きなら仏像を。

点を日の丸構図にしたって全然オッケーです。

ここでワンポイントアドバイス。

いかに好きでもね、毎回撮ってたら飽きます(笑)そんなに頑張る必要はなくて、撮りたいと思った時に撮ればいいんです。そうやって気分を変えていきましょう。コツコツとね。

DSC_1227

おわりに

自分の好きなことや「わぁ!」と感じたことってSNSでシェアしたくなるじゃないですか。教えたいし伝えたいわけですよね。

写真もそれと一緒。自分が一番惹かれた1点(教えたいポイント、伝えたいポイント)を撮れば伝わります。

ブログ書く方ならこの感覚わかっていただけるかと。なぜならブログも一緒だから。だって、自分が伝えたいという点に絞って記事書くじゃないですか。ほら、ね!?

DSC_1232

僕はこんな心持ちで人物も撮っています。その場合の「点」はその方そのもの。

僕に依頼してくれる方は僕の写真(など)に期待して依頼してくれるわけですが、そもそも僕の写真感が好みでないと依頼されないと思うんですよ。その多くはね。

だから、依頼してくれた方は自然と僕も好きになっちゃいます。だから、その方そのものが「点」なのです。

というわけで、

僕の写真感に何かを感じてくれて、なおかつ「今そのタイミング」とお考えでしたらご依頼くださいませ。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください