信州に移住して1ヶ月経ったので、変化したことや感じたことを綴ります

「独立し、環境を変えたからこそ出会えた良いことと悪いことがある」というのが正直な感想です。

「悠々自適に、自由に暮らしてるぜ、ヤッホ〜イ」ではないのです。ただ、ハッキリと言えることは「それでもしっかりと進めている」ということ。

良いこと 〜充実感と閃き〜

DSCF4908

なんといっても大好きな信州で生活していることそのものです。

「あぁ、生きてる」

という充実感がいい。ただ、地に足が付いていない感覚にときどきなるんです。現実感が薄れる瞬間がある。

たぶん、まだ自分の「理想とする」ペースで生活できていないからかもしれません。

移住が落ち着いてから「あれやるぞ〜」や「こういうふうな時間を過ごすぞ〜」ということを妄想していたのですが、まだ全部やれていませんから。

これについては、これからやっていけばいいだけなので、時間をかけてやっていこうかと。

もうひとつ大きいことは、「自分のミッションを改めて考える!「ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由」の書評エントリーを読んで」や「なんか知らんけど急に僕の「在りたい姿」が降ってきたよ 〜僕は人を勇気づけたい〜」で書いたように、現段階のミッションステートメントができたこと。これは嬉しい閃きでした。

これに合わせて、プロフィールも全面一新しました。

ミッションステートメントがあると、行動の軸や判断の軸ができるので、こうやってブログ書いたり、写真のことをするときの行動指針になりますね。動きやすい。

ミッションステートメントはまだ進化中だし、こればかりに囚われていてもいいのかな?と感じることもあるので、ガチガチになるのではなく、ゆる〜りとやっています。

悪いこと 〜成長のキッカケ〜

DSCF4906

ありがたいことに、写真のお仕事もボチボチやらせてもらっています。お金をいただくことの大切さっていうのかな、そういうことを体験しています。

とはいえ、やはり独立したてですから不安はありますよ。どうしたってこの感覚は拭えません。でもね、ふとこう▼気づいたんです。

  • 脱サラしてからの数ヶ月間
  • 移住する3ヶ月前
  • 移住してから1ヶ月

という期間を経てきている僕ですが、いずれも「不安」ってものは無くならない。そのステージに合った不安が襲ってくるんだと。

つまり、きっとどんな人のどんな人生であれ、不安というものは無くならないんです。

今をガンガン生きている人だってそう。でも、ここが大事なことで、そういう方はその不安を不安として受け止めず、自分が突き進むためのエネルギーにできているんだと僕は思う。

それに、僕も会社辞めてからというもの、落ち込むこともあったけどその都度進んでこれたし、生きてこれた。

なんとかなるもんです。

不安ってのは成長のキッカケなんですよ。

では、どう付き合うか?あなたなら、不安に押しつぶされそうな時、どのコマンド▼を選びますか?

  • たたかう
  • じゅもん
  • ぼうぎょ
  • にげる

もちろん、「たたかう」や「じゅもん」を選ぶのが効果的。(っていうか、「じゅもん」ってなんだ? → 友達がナイスな事を言ってくれました。「友達の力を借りる」と。素敵なセリフです。)

でも、「ぼうぎょ」や「にげる」を選んでもいい。でも、ずっとそのままだと現状維持かマイナスになるから、いずれ進むことを選んだ方がいい。

つまり、真っ向、立ち向かうってことです。止まらない。動き続ける。やれることはやってみる。

おわりに

DSCF4909

僕は気分がイケイケになるし、その逆にもなる。

イケイケモードでなくなったときは、全力で「ぼうぎょ」や「にげる」をチョイスしてます。「な〜んもやらない」ことにOK出してます。

そうするとまたエネルギーが湧いてきます。自然と。そうなったらまた「たたかう」や「じゅもん」を選んで、やりたいことをやっています。

結局、なんとかなってます。

「今までもずっと大丈夫だった」という事実が、「これからも大丈夫」という根拠のない自信を育んでくれるものなのです。

DSCF4910

さて、これからのことですが、僕ね、信州に引っ越したのにね、お蕎麦食べてないんですよ(笑)あと、ぜんぜん松本に遊びに行ってないんです。

もうね、何のために移住したんだと!?

ですから、今月2015年11月は

  • 信州そばを食べる
  • 松本に頻繁に行く
  • 美味しいお店を開拓する

などをしていきます。それから松本の方ともっと交流したいところですね。あ〜、なんだか楽しくなってきたぞ。

松本散策の参考本

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください