Lightroomの有料プリセット「VSCO Film」の”デフォルトプリセット”を決めました

VSCO FILMプリセットについて

2019年2月、プリセットの販売は終了となり、当該ページも削除されましたが、本記事では当時のプリセット名で記載します。

Lightroomで使っているVSCO Filmのプリセットは3つ。

  • VSCO FILM 02:Classic Films
  • VSCO FILM 06 : Alternative Process Films
  • VSCO FILM 07 : Eclectic Films

06を最初に購入し、セールやっていたときに07を購入。最後に02という流れです。

以来、いろんな被写体にこれらのプリセットを試しながら、僕のデフォルトとなるプリセットが決まりました。

それは、VSCO FILM 06 : Alternative Process Filmsに含まれている「Portra 160系」です。い〜い感じなんですよ!

というわけで、このプリセットを使った写真などをご紹介しましょう。

Portra160に決まったのは偶然

最初は手当たり次第、いろんな写真にプリセットを使っていました。そうすると自分の好みがだんだん分かってきます。

たとえば、▼晴れた昼間の空にはVSCO Film 06のPrecisa 100 XP系を。

R0000055

紅葉の落ち葉にはVSCO Film 06のSensia 100 XP系を。

DSCF5862

雪景色にはVSCO Film 07のKodak Elite Chrome 160T系を。

R0000246

というふうに。

でも、これですと作風が被写体によってマチマチになってしまうんですよね。もちろん、それはそれで良いと思います。ただ、自分の中でベースとなるプリセットは持っていたいとず〜と考えていました。

以来、2〜3ヶ月ほど使ってきてある種の閾値でも超えたのでしょう。

「あ、Portra 160系で行こう」

って急に腑に落ちたんです。「なんでコレにしたの?」と聞かれても、こういうのもは「いい感じだから」としか答えようがないんですよ。

Portra 160の作例紹介

ここで紹介する写真は2014年の夏、京都の祇園祭にいってきたときのものです。以下の4枚は▼の条件で仕上げています。

  • RICOH GXR A12-50mmユニットで撮影
  • BeforeはApertureで自動補正をかけたもの
  • AfterはLightroomでPortra 160系の「Portra 160 Alt」をかけて、各種パラメータを調整したもの
R1006509
Before
R1006509
After
R1006522
Before
R1006522
After
R1006533
Before
R1006533
After
R1006594
Before
R1006594
After

こんな感じですがいかがでしょ?僕は好きな色合いです。

おわりに

僕が写真の世界に入ったのは、デジタル世代なので、フィルムのPortra 160がどんなだったのかは知りません。でも、この色合いが好みなので、これをデフォルトプリセットとして使っていきます。

だからといって、Portra 160だけを使っていくかといえばそんなことはなく適材適所。自由にやったっていーのです。

ですから、先ほど挙げた他のプリセットだって使っていきます。また、プリセットは使わずになるべく見たままの色を再現する現像だってやっていきます。(たとえばこのような写真▼)

DSCF5311

プリセットを試しまくっていると、Lightroomの基本機能も習得できて一石二鳥でした。できることが増えると楽しくなっていきますね。

【2019.8.7追記】使うプリセットも変遷してきました

現在、僕が写真に「自分カラー」を加えるパターンは4つあります。

  1. なるべく見たままの色を再現する(ほわっと明るい系)
  2. なるべく見たままの色を再現する(こってりとダーク系)
  3. VSCO Film06「400H」「Provia 400X」 or VSCO Film02「Portra 400UC」(ほわっと明るい系)
  4. VSCO Film06「400H」「Provia 400X」 or VSCO Film02「Portra 400UC」(こってりとダーク系)

基本は1と2となり、VSCO Filmの効果を付け加えるときはほんのり乗せるくらいになりました。

こってりダーク系って「空気感」という言葉とはあまりフィットしないかもしれませんね。それでも僕は「空気感」を意識してやっていますよ。みなさんにその感覚が写真から伝われば幸いです。

フィルムにも興味があります

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください