FUJIFILMの望遠ズームレンズ「XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」を買ったので、本ブログで初となる開封の儀と試写して感じたことを書きます。
▶︎フフジノンレンズ XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS | 富士フイルム
[adSensecode]
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISを買いました
僕は以前、Nikon D90というデジタル一眼レフカメラに、Tamronの高倍率ズームレンズ 18-270mm(35mm換算27-405mm)を使っていました。
そして、2012年春あたりからは本格的に単焦点(=ズームしない)レンズや単焦点カメラに移行。メインで使っている画角は、35mm換算で50mmです。いわゆる標準画角というもの。
なぜ単焦点に移行したか?
うまく撮れるようになるためです。
生き様を参考にしている「勝手にメンター」の写真家さんが、「写真が上手くなるには標準画角(50mm)でまず10000枚撮る」と仰っていまして、僕はそれを信じて修業しています。なお、連続撮影はノーカンです。1枚1枚丁寧に撮って10000枚です。
最初は「狭っ!」と苦労した50mmという画角も、今ではすっかり身体に馴染みました。
ズームに頼らず身体を前後してフレーミングするのが当たり前になりましたし、友人からは「いいね〜」、「うまいね〜」など言ってもらえます。
極論、50mmなら工夫次第でなんだって撮れる感触がありますね。もちろん限度はあります。
と、そんな単焦点ばかり使ってきた僕が、望遠性能に特化したレンズを買いました。これでX-T1用のレンズがXF35mmF1.4 Rと合わせて2本になりました。
開封の儀的な
本ブログでは初の開封の儀です。
まず外箱。僕は箱を捨てられない派です(笑)
見づらいですけど、「OIS」とは手ブレ防止機構付きという意味。
レンズフードがでかすぎる!
魔法のレンズ「XF35mmF1.4 R」(左)とサイズ感を比べてみましょう。
X-T1に装着するとこうなります。でかい・・・。でもカッコイイ。
試し撮り
実はこのレンズは中古品。僕がお世話になっている「チャンプカメラ 港北ニュータウン店」で程度の良いものを購入しました。
他のお店は知りませんが、チャンプカメラでは買い取ったものをメーカに整備点検してもらってから、販売しているとのこと。かなり綺麗でした。マウント部分もぴっかぴか。
そんな綺麗な中古品を購入する前に試写させてもらいました。
まず言えることはね、「ズームって難しい!!!」ってこと。
今まで単焦点ばかり使ってきたので、ズーミングしてもどれが自分好みの絵なのか分からない。まぁ、慣れていくでしょう。
おわりに
35mm換算で84-305mmまでカバーするこの領域をどう使っていくか。ここ数年は扱ったことのない画角です。
タイトルの通り、【圧縮効果】など新しい表現ができることは確実ですから、楽しみながら使っていきます。
購入したお店
チャンプカメラの港北ニュータウン店。
店長さん、博識でいろいろと相談に乗ってくれますし、良い意味で販売員としてざっくばらんに対応してくれます。やっぱりそのお店で買うかどうかって「人」だな、と思える方です。
ちなみに今回ちょっとオマケしてもらいました。感謝!