1.01の複利
どんな分野でも自分の先を歩く人がいる。同時に後ろを歩く人もいる。
写真だって僕より上手な人がいる、稼いでいる人がいる、世界的に評価されている人がいる。そんなのは当たり前。先や上を見たらキリがない。
だからこそ自分を見る。他者は見ない。「自分のできることをやる」でよくって「ただ楽しむ」でよいの。というか、そうであると「楽」でいられるんじゃないかな?
ただ、「いままで」のままだと成長はしにくいとも思う。「1」のまま複利しても「1」のままみたいな。「これから」のためのワンポイントがあるといいよね。
だから、常に自分の限界をほんのちょっぴり超えた「1.01」の自分を複利で積み重ねていく。
(書道家の武田双雲さんが言ってる「1.01理論」というもの)
+0.01の自分
では、僕の+0.01はなんだろう?
「より頑張ること」が思いつくけどちょっと待てと。本当に「より」「もっと」と、付け足すことだけなのかな?もともとの自分や今の自分は本当にダメなのかな?
そんなことないよね。
僕は周りの人によく「頑張ってるよね〜」「すごいよね〜」といわれます。ここ(昔の僕のように)受け取り下手の人は「いやいや自分なんて」と謙遜する。素直に喜んでいいのに。
でも、本当にちょっと待って。まずは「そう言われた事実」をしっかり感じてみようよ。
- もうすでに+0.01を持ってないかな?
- もうすでに+0.01をやってないかな?
- もうすでに+0.01があったって感じないかな?
「1.01をやる」ということは、今ここで素の自分を認めることから始まると僕は思う。イケてる自分OK、イケてない自分もOKとして笑い飛ばす。
笑い飛ばす例は▼これ。Facebookの呟きをコピペ。
「もー、俺ってメンドクセーやつだし、バカだしアホじゃんよー。なんであんときあーしなかったんだよ。つか、何悩んでんの?なに自分責めてんの?」
を
「もーww、俺ってメンドクセーやつだしww、バカだしアホじゃんよー(笑)なんであんときあーしなかったんだよ(ウケる笑)つか、何悩んでんの?(暇なの笑)なに自分責めてんの?(趣味なの笑)」
って
「ぎゃはははははははははは(=^▽^)σ」
と笑い飛ばせると悩みなんてなくなるな。
要は笑い飛ばしゃいーんだ。すべてはそれでいーのだ。
語尾に(笑)をつけるイメージ。
大切なのは楽しむために楽しむこと
もちろん、より頑張ることが必要なときはあるよ。歯を食いしばって足掻いて。だけど、大切なのは「楽しむ」こと。
今ここにある世界から自分だけの「楽しい」を見いだすこと、感じること。
「努力したから報われる世界」はたしかにあるけれど、「楽しむ」ことの方がもっともっと良いと僕は思ってる。(努力=楽しいと感じる人もいるから、努力がダメっていうわけじゃないからね)
楽しむために楽しもうよ。
そのために、まずは今の自分を受け入れる。どんな状況も笑い飛ばしてみる。笑えなくても笑ってみる。以前書いた「大丈夫感」を持って、「まぁ、い〜や」のゆるさで人生を楽しむ。
+0.01頑張るし、+0.01楽しみを見出すし、+0.01幸せを感じる。常に1.01ずつアップグレードしていく。
そうやって僕は劇的に成長していく2018年に「なったよ!」
と完了形の言葉で2017年をしめようかな。
※写真は京都迎賓館、夕映の間をRICOH GRで撮影