SIGMA fpはRICOH GXRの使い勝手を現代で実現するカメラではないか?という予感

2012年に購入したRICOH GXR。50mm練習にも使ってきた思い出深いカメラであり、とても大好きなカメラ。過去、好きすぎると書いてきたくらい。

でも、2019年夏、すこしずつ挙動が怪しくなってきた。電源をONにしてもすぐ動かない。描画能力が色あせることはないけれどハードの経年劣化は否めないよね。

GXRは壊れたらもう替えのきかないカメラ。中古市場を探せばあるけれども。

そこで「もし小型軽量高画質のGXRを現代のカメラで実現するなら?」を妄想。

結論、僕的にはSIGMA fpが候補になります。

R1008408

SIGMA fpを妄想する

かつて(いい意味で)変態的カメラである「SIGMA DP1 Merrill」を使っていた僕は、使わなくなったとしても自然とSIGMAさんの情報に目がゆきます。

そんなSIGMAさんがとてつもなく熱いカメラを発表しました。そう、「SIGMA fp」を!

SIGMA fpはボディが小型でソリッドだから、GXR的に使えそうな予感がします。そりゃもうひしひしとします(笑)

これに「45mm F2.8 DG DN」をつければ、小型軽量高画質のカメラができあがるじゃん!

めちゃんこ高いでしょうが、ライカのレンズを使えば本当に小型カメラが実現します(この場合はMFなのかな?)

もちろん、Artレンズ「50mm F1.4 DG HSM」も使ってみたい。ただ、光学性能はすごいのでしょうが、大きいので「GXR的に見る」とNGではありますね。

それから、かつてMerrillを使い、店頭でdp Quattro、sd Quattorを触ってきて感じるのは、カメラとして使いやすくなってきていること。fpはもっと進化しているでしょうね。

R1008419

おわりに

趣味で撮るときも仕事で撮るときも、今ある機材でカバーできているので、最近はカメラ欲が実はあまりないんです。でも、この妄想記事を書いていたら、fpが俄然欲しくなってきちゃいました(笑)

このfpはSONYのセンサーだそうですね。フルサイズのFoveonが載るのは来年以降でしょう。そうしたら「真なる高画質」の到来です。妄想は止まりません!

というわけで、小型軽量高画質のGXRを現代のカメラで実現するなら僕的にはfpは候補となります。

R1008407

※記事内の写真はすべてGXR A12-50mmで撮ったものです

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください