小目標を達成するために「Pythonもくもく会」を!

Pythonでもどんな言語でも「〜〜しよう!」と目標を立てたとしても、プログラミングを始めた人ほど、なかなかその目標には近づけません。大目標すぎるからです。

そうなると人間はモチベーションが続きません。脳科学的にそうらしい。ドーパミンは3ヶ月くらいしかもたないとか。

たしかにな〜と感じることもありますね。

だからこそ、もくもく会に参加してみるといいよ!

▶︎【長野・松本藩】第3回 Pythonもくもく会 – connpass

 

[adSensecode]

 

僕が主催するイベントでは、もくもくする時間は2時間少々。大目標は達成できませんが、小目標なら達成できる。

小目標というのは大目標のための通過点。

例えば「会員制のWebサービスを立ち上げる!」という目標に掲げたとしたらそれは大目標になります。中目標はユーザ管理画面や認証ロジックの実装などかな。

そうすると小目標は?

  • 管理画面のデザイン
  • 管理画面を表示する
  • 認証ロジックのことを学んだり、実装したり

こんなところでしょう。

もくもく会ではね、このような小目標を達成して、自分の中に「やったぁ!」の経験を積み上げていければいいな、と願っています。

 

R0001058

 

短期間のうちに何度も「やったぁ!」が経験できると、よりモチベーションが続きます。特に実際に動くものができたときは「やったぁ!」度合いは大きいですよね。

また、もくもく会では当日学んだことをシェアする時間を設けています。だからこそ、集中してそれをやるし、シェアするから深まりやすい、と僕は思う。

正直、そんなことを誰よりも僕自身が経験したいから、もくもく会をやってます。

もともとは松本の友達に「もくもく会やらないんすか〜」と言われたから始めた・・・ような気もするけど、今改めて考えるとこういう気持ちだから開催し続けられているんだろうな。

 

R0001059

 

おわりに

というわけで、少しでも、1歩でも、1ミリでもPythonについて進みたい方は参加してみてくださいな。

どんなことも小目標を上手に作れるとサクサクっと自己成長できますよね。

人生ずっと勉強。

告知!

 

「Pythonもくもく会」を松本市のコワーキングスペースKnower(s)でやります。

▶︎【長野・松本藩】第3回 Pythonもくもく会 – connpass

  • 日時:2017年3月26日(日)14:00〜17:00
  • 場所:長野県松本市のコワーキングスペースKnower(s)
  • 参加費用:500円
  • 持ち物:PC、書籍など各自の勉強に必要なもの

一緒にもくもくしましょう!シェア大歓迎!

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください