note、始めました

僕もnoteを始めたので読んでみてくださいませ!マガジンも作りました!

►参考:花村貴史|note
►参考:写真 × 在り方|花村貴史|note

この記事投稿時点で2記事アップ。1つはなんと¥150の有料記事です。何名かの方に買われてびっくり&ありがたい。

noteを始めた

Facebook、Twitterに代表されるSNSはたくさんあって、noteはそのうちのひとつだと思っています。

それぞれユーザが違うのはもちろん、noteでは無料で書く人、有料で書く人、月額マガジンをしている人、データを売っている人と様々。

何れにせよ他のSNSとはまた違う層の表現者(クリエイターさん)が多い、という印象を僕は持っています。

ということもあって、もともと「デザイン」や「写真」カテゴリの方の情報を受け取るためにアカウントを作ったんだけど、自分のサイトを持っていてブログまでやっているんだから、noteでも発信してみようってことで始めました。

noteで書くことは写真観

マガジン名を「写真 × 在り方」としているように「写真と在り方をミックスしたもの」にしていく予定です。テクニックや技術的なことではなく、写真を基点にした在り方、つまり僕の写真観。

ブログでもネタがかぶりそうだけど、noteで書こうとすると後述する感覚が自然と強くなるので、ブログとは違う雰囲気になると思います。

あと、基本は有料で書いていきますので、特定のファンの方に向けた特別感が出せていくかなと。(という風に、これから育てていくんですけどね笑)

写真集を売ってもいいと思ってます。

DSCF3192

noteを始めて気づいた感覚

でね、1記事目(無料)を書いた後、SNSつながりの方の反応はもちろん嬉しいんだけど、まったく知らない方からも反応があったのがちょ〜嬉しい。

►参考:カメラは僕にとってコミュニケーションツール|花村貴史|note

そして気づきました。

noteで発信しようとしたとき、ブログとは違う心持ちで書いている僕がいたことに。

キャラを使い分けたつもりはないんだけど、伝えたい対象が、自分のサイトのように万人ではなく、クリエイティブな方に向けている、という意識になったのかもしれない。

読者への寄り添い方が少し変わる感覚。

視点が少し変わる感覚。

だからこそ、伝え方も変わる。

これも僕の一面なんですよね。「noteに書く」と意識した途端、僕の中のクリエイティブ的な意識が目を覚まし、筆を進めてくれたのかもしれません(笑)

DSCF3184

自分の可能性を広げるためにnoteも書いていこうと思うのです。自分のコンテンツをどんどん売っていくぞ!

フォローやサポートをしてくれたら嬉しいです。

►参考:花村貴史|note
►参考:写真 × 在り方|花村貴史|note

(正直な話、アドセンスでチャリンと得るより何倍も嬉しいんですよ)

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください