尾道〜向島をフェリーで移動したよ【2014年夏休み旅行記 Vol.5〜尾道編〜】

DSCF0734

坂の町の散策を終えたあとは宿の確保です。せっかくの瀬戸内海ですから、島の民宿に泊まりたいわけです。すると、尾道のすぐお隣に 「向島」という島がありました。

調べてみると向島にも宿泊施設がありそうなので、早速行ってみることに。移動はもちろんフェリーです。ワクワクなのです。

DSCF0731

フェリーで尾道→向島へ

航路は、尾道水道フェリーマップの尾道(土堂)~向島(小歌島)をチョイス。
http://www.onoport.jp/sightseeing/map.html

IMG_4351

尾道(土堂)は、朝ごはんを買ったパン屋さん「パンのなる木」の目の前でした。
尾道駅チカの「パンのなる木」のパンはおいしい【2014年夏休み旅行記 Vol.2】

DSCF0733

ダイヤを調べてみると「ひんぱんに運行」と潔い書きっぷり。お値段はおひとり様60円。これは向島(小歌島)に着いてから係員さんに払います。
http://www.onoport.jp/sightseeing/route-f.html#guide4

大きな手荷物があったり、チャリ通している方などは、プラスのお金が必要です。

DSCF0735

だいたい3分の乗船時間。ちょっとした移動でしたが、天気が良いから気分も上々でしたよ〜。天候に恵まれてラッキーでした。

DSCF0736

[adSensecode]

向島に到着!しかし

到着後も気の赴くままに歩き、向島亀森八幡神社というところに到着。お天道さまがちょうど真上にあって、あまりの暑さに涼を取ることに。

■向島亀森八幡神社
http://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=662

休憩がてら「ある写真家さんの撮影テクニック」を実践してみて、なるほどな〜と思ったので、これは別のエントリにまとめます。
「感度分の16」を試したら、露出の復習になった!【2014年夏休み旅行記 Vol.6〜尾道番外編〜】

さてさて、このまま散歩を続けようとしてはたと気付いたのが、何軒かある海辺の民宿までが・・・遠い!小歌島からは遠い!夏空の下、歩くにはシンドイくらい遠い!(具体的には、上の地図で言うとけっこう右上の方)というわけで、海辺の民宿に憧れたものの、この日は尾道で宿を取ることにしました。僕は地図アプリで距離感を掴みきれない男子です。

失敗だったのが、歩いて行動していたことですね。自転車を借りる、あるいは持っていけばもっと冒険はできたはず。尾道周辺は輪行スポットのようですから、自転車前提の旅をした方が楽しめると思います。

フェリーで向島→尾道へ

帰りの航路は、尾道水道フェリーマップの尾道(駅前)~向島(富浜)になります。
http://www.onoport.jp/sightseeing/map.html

DP1M1916

お値段はおひとり様100円。乗船時間約5分、650mの船旅。
http://www.onoport.jp/sightseeing/route-f.html#guide5

DSCF0759

他のフェリーと行き交ったり、

DSCF0756

対岸に、先ほど乗船した土堂が見えたり、

DSCF0757

フェリーの先端に行ってみたり、

DSCF0758

静かにはしゃいでましたww

DSCF0760

僕的旅の醍醐味

尾道に朝着いたときから、フェリーを使って尾道駅に行かれる社会人、学生さんを見てて、なんだか新鮮でした。また昼間はお買い物でしょうか、行き来する奥様や配達員さん。これも新鮮。

「その土地を感じられているなぁ」、「遠くにきたなぁ」と感動してたんです。

現地の方に言わせたら当たり前のことなんですが、自分にとっての非日常を感じられるのが旅の醍醐味。美味しいごはんを食べることも醍醐味ですけど、そこでしか味わえない風情というか、生活感を味わう方が僕は好きだな。

他にはまぁ、宿探ししてて失敗するのも醍醐味っちゃー醍醐味ですねww

DSCF0762

おわりに

これまで僕は船に乗る機会が少なかったので、フェリーに乗れたこと自体がひとつのアクティビティになりました。

さーて、このあとは宿で休憩して、夕方の尾道お写ん歩へと繰り出すのでした。

DP1M1920

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください