心の「クリーニング」と「クリアリング」の先に見えるもの

IMG_2017

「なんだか生きづらい」
「自分にはもっと心身ともにフィットする生き方がある気がする、でもわからない」
「行きづまり感があるなぁ」

ということで心理の世界に来た人には、自分の過去と向き合い、心の「クリーニング」と「クリアリング」をするべきときが来ます。いや、「した方がいいとき」と言った方が正しいね。自分だけでなく他人にも向き合っていこうと考えているなら。

心が整ったそのあと、初めて未来を向いていく自分本来のエネルギーが出せます。

といのが今僕がLPL養成講座で学んでいる世界。

 

過去と向き合うのは苦しいよ。痛いよ。身体が体感するような痛みではなく心が痛いよ。でもね、その痛みの向こう側は「これまでにないほどのスッキリ感」に続く道であることは確か。

過去と向き合うのが怖い。

何が怖いなのかな?

たぶん、過去本音で生きてこなかった自分を見るのが怖いなのかもしれないね。

「本音で生きてこなかった」とはつまり、自分に嘘をついてきたといういうこと。自己否定していたこと。そこを見るのが辛い。そこを認めるのが辛い。

もちろん、自分に嘘をついたおかげで小さな頃の自分の心を守ったことは事実。通常の防衛機制です。

IMG_2016

ただ、その防衛機制、今の自分にはもういらないものであることは意外と多い。だから、

「なんだか生きづらい」
「自分にはもっと心身ともにフィットする生き方がある気がする、でもわからない」
「行きづまり感があるなぁ」

と感じているなら、やっぱり過去と向き合う勇気を持つ「べき」だと僕は思う。

そうやって少〜しずつ向き合っていけると、少しずつ、でも確実に「カチッ!カチッ!」と自分の中のギアが変わっていくから。

本音で生きたい人は読んでおきたい本

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください