カメラを水平垂直に構え、まっすぐ撮る

FUJIFILM X-T1ユーザの僕、気がつけばレンズが4本になりました。

  • XF35mm F1.4
  • XF56mm F1.2
  • XF10-24mmF4
  • XF55-200mmF3.5-4.8

ポートレートのメインは2台のX-T1にXF56mm F1.2とXF10-24mmF4をつけています。

XF35mm F1.4は軽量なのでお写ん歩のときによく使います。

XF55-200mmF3.5-4.8は最近とんと出番が(笑)

 

DSCF5105

 

さて今回は広角レンズ、XF10-24mmF4のお話。

広角レンズの醍醐味はあおることでダイナミック感が出せることだと僕は思う。

カメラを上に傾ければ上に、下に傾ければ下にすぼむ写真が撮れます。

ある意味不自然な画になることから、ダイナミック感が演出されます。

 

vf_DSCF5112

 

ただ、それ以外の表現もできるよな〜と気づく。

広角レンズは広く写せるレンズ。

ダイナミック感を出す以外に広く情景を写せることがアドバンテージ。

そのためにはまっすぐ構えて撮る(ということをやってもいい)。

水平垂直、まっすぐに構えて被写体に接する。

RAWで傾き補正されていないXF10-24mmF4の歪曲はわからないけど、まっすぐ構えて撮ればまっすぐに写るはず。

情景を広く(まっすぐだからこそ)目に自然な画になるはず。

 

DSCF1259

 

そういう写真もいいんじゃないかな、と松本のブックカフェ「栞日」である御仁を撮影した時に思いました。

栞日に訪れた方はわかると思うけど、2Fは天井高く本棚があります。

あおって撮るとダイナミック感は出るけど自然じゃない。

ためしに水平垂直、まっすぐ構えて撮ってみたら自然で広〜い画になりました。

いい悪いではなく、これはこれでいいなと思うんだ。

だから、XF10-24mmF4だけでなくどのレンズでも「カメラを水平垂直に構え、まっすぐ撮る」をやってみます。

 

DSCF1261

 

さて僕は「あおる」と「まっすぐ」、どっちが好きかな。

「傾ける(ロール)」なんてのもありだよね(笑)

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください