いわさきちひろ×佐藤 卓=展のポイントは「線」【ブロガー特別鑑賞会レポート】

DSCF4328

(いわさきちひろ×佐藤 卓=バナー 2014年)

 

[adSensecode]

 

ポイントは「線」

佐藤さんご自身が仰っていましたが、展示会のコンセプトのひとつは、ちひろさんが描かれた多彩な「線」です。「線」、即ち、ちひろさんのタッチに注目して、コラボする際は強く意識したとか。

例えばこのパターンデザイン。

DSCF4355

(いわさきちひろ×佐藤 卓=バナー 2014年)

これは「いわさきちひろ×佐藤 卓=バナー」ブースに展示されていて、ちひろさんの線画から「線」の一部を切り取ってパターン化したもの。こうして見るとなかなかオシャレな感じがするから不思議。

元となった絵も展示されていますから、どの線画を元にパターン化されているかを見つけるのも、展覧会の楽しみ方のひとつでしょうね。

DSCF4345

その他、佐藤さん視点で「線」が深堀りされたブースもあります。ちひろさんの特徴的な「線」を魅せるためにセレクトした展示です。

DSCF4375

(上:いわさきちひろ ヨーロッパの街並み 1966年/下:いわさきちひろ ヨーロッパの街並み 1966年)

例えば、こう言う作品ひとつをとってみても、「線」という視点で分析してみると大変な発見があるとか。ちひろさんの表現力や描写力はスゴイってね。

DSCF4371

(奥:いわさきちひろ 焼け跡の姉弟 1973年)

そういった熱い話を美術館スタッフや僕ら参加者も聞き入ってました。

DSCF4372

ただ見るだけでは分からない、その作品の捉え方などを聞けたのは、大変貴重な体験でした。

 

【次のページ】展示物の紹介

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください