【セミナ】参加して見つけたブログ改善点!「好きなことだけして食っていく人になる!ブログで特別な人になる!最初の突破口セミナー」にスタッフ参加してきました!

DSCF7665

恩師のおひとり、ブログ「No Second Life」の立花岳志さんが松本にセミナーをやりにいらっしゃる、ということで現場スタッフ&カメラマンとして参加してきました。

これまでは東京で受けていた立花さんのセミナー。それを僕の移住先で受ける、という状況に嬉しさと違和感を感じつつ(笑)、参加して気づかされた僕のブログ改善点をまとめます。

[adSensecode]

<【セミナ】参加して見つけたブログ改善点!「好きなことだけして食っていく人になる!ブログで特別な人になる!最初の突破口セミナー」にスタッフ参加してきました!>

セミナの内容

詳しくはこちら。
[ss class=”alignleft” rel=”nofollow” width=”180″ url=”http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/62380″ title=”4/17(日)長野県松本市で 「好きなことだけして食っていく人になる!ブログで特別な人になる!最初の突破口セミナー」開催します!! | No Second Life”]

今回のセミナはガッツリとブログのことを話す、というより、心の在り方に重きが置かれていた印象です。例えば、

  • 好きなことを見つけるには? → ワクワクを大切にしよう
  • 好きなことを価値にするには? → 「好き」や「得意」や「ありのまま」を使おう
  • 目的と目標を取り違えないこと → 目的のない目標は続かないよ
  • Have toではなくWant → やりたいことをただ楽しもう

という具合に。

でも、講義の途中に行われるワークを通じて、僕は気づいたんです。というか、「あっ、そうか」と気づかされました。

DSCF7675

2つのブログ改善点(2016年5月版)

これまでブログ術のセミナは何度か受けてきています。

  • 質より量より更新頻度
  • 自分の好きを発信しよう
  • とにかくハードルを下げて更新しよう
  • ブログ筋を鍛えよう

などのことは頭には入っていましたが、 思うように実践できていなかったんですね。

(1) 完璧を求めすぎてる。だから、「そんなん、やらなくてもいいじゃん!」と許す!

SEOを意識して、タイトルやキーワードなどを考えるのに時間を使っています。また、アフィリエイトをやった方がいいだろうということで、記事を書いてからそういう設定をしています。

つまり、「〜した方がいいから、〜しなきゃ」という気持ちでやる部分があったんですよ。もちろんそうでない時もあります。

でも、自分でHave toにしちゃっているから、正直気が乗らないんですね。だから、ブログ書くのが億劫になってしまっていました。ですから、

 

「そんなん、やらなくてもいいじゃん!」と許す。
「やりたかったらやれば」くらいまでハードルを下げる。

 

で、いいわけ。

そうやっていくことで自然とブログ筋も鍛えられ、質も上がっていくもんだからです。ただ、SEOを意識することは大切です。でも、今はその時ではないってこと。

DSCF7682

(2)記事のボリュームが結構ある。だから、「もっと軽くていいんだ」と許す!

セミナから半月後にブログ「Fu/真面目に生きる : 不真面目/真面目が1/1=1になるように」を運営しているブッキーから、Facebookの投稿にコメントをもらいました。

「ナムさんブログは結構ボリュームありますからね。軽い記事も書いてみては\(^o^)/」

そう、僕の記事はひとつひとつがボリュームがあるんです。1〜2分でさくっと読めるものは皆無。そこで気づいたのはこれなのよ・・・。

  • 分かりやすく書かなければ、僕の記事は価値がない
  • 分かりやすく書かなければ、僕の記事は読まれない

必然的に文章量が多くなるパターンですわ。なんか、そんな得体のしれない恐怖に囚われているっぽい。

でも、価値の有無を決めるのははっきり言って読者です。そして、その基準なんて千差万別。そんなことを気にしても仕方がないし無理。ですから、

 

「もっと軽くていいんだ」と許す!それこそ、
「Facebookに投稿しているような量と質でいいんだ」と許す!
(僕は比較的長いポストをよくします)

 

もちろん、伝えたい内容によっては長くなることもあるでしょう。要は、長短どっちでもい〜じゃん!ってことですね。

DSCF7727

だから、これからはこの記事に書いたことを意識しつつ、以前書いたこちら「も」意識していくのです。

[ss class=”alignleft” rel=”nofollow” width=”180″ url=”https://nnamm.com/?p=344″ title=”読まれるブログにしたいなら、「情報発信」し続けることが大切だね”]

おわりに

結論、もっと力抜いてブログ書けよ、ということです。

と言いつつ、この記事も2分を超えてますが(笑)

 

たまたま参加できたセミナでしたが、すごくいい気づきが得られて大変満足のいく1日になりました。

DSCF7671

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください