そういえば松本って「こう」だった 〜松本のあたりまえ〜

6月、暦の上ではもうすでに夏です。信州でも4月くらいから徐々に気温は上がり、日中は暑いです。

そんな中、地元横浜に比べて「おや?」と感じることがありました。よくよく考えてみるとあたりまえなのですが、なんせ、移住後初の夏を迎えるのですぐには気づかなかったわけで。

 

[adSensecode]

 

日差しが熱い?

4月くらいから「おや?」と感じていたことがあって、5月に実家に帰った時にも「おや?」と感じていたことがあります。

それは松本の日差しはなんか熱い。チリチリ感が横浜と違う。

それもそのはず、松本って標高600〜700mくらいなんで、横浜に比べて太陽に近いんですよね。空が低いの。登山する方はあたりまえなんでしょうが、ぼくは最初これに気づけませんでした。

だって、松本って市街地は平坦なんですよ。ちょっと外れると山になるんですが、生活圏内は平坦だから高いところにいる感覚がなかったんです。立地のイメージ的には京都に似てます。

GR001757

ラーメンが熱くない?

これはある現場で知り合ったおっちゃんから聞いたことです。

標高が高いってことは沸点が低いってことですよね。

だから、松本のラーメン屋が「へい!お待ち!」と満を持して出してきたときと、例えば新潟のような標高が低いところのラーメン屋が「オゥ!お待ちどーよ!」と出してきたときでは、熱々感が違うんです。

差は数度でしょうが、あっつ〜いラーメンを心待ちにしている「通」の方には松本のラーメンはパンチが弱く感じるかもしれません。

とはいえ、ぼくは猫舌なので実感ないですけどね(笑)

GR001759

おわりに

こうしてみると、松本だけでなく信州のあたりまえを、ぼくはまだほとんど体験していないのでしょうね。またなんかおもしいことがあったらブログにします。

 

そうそう、松本の湿度は横浜に比べて低いので、過ごしやすい日が多いです。でも、日差しは強いので、暑くなる季節に松本観光されるときは、熱中症対策のためにも麦わら帽子などを持ってくるといいですよ。

ぼくも帽子が欲しくなっちゃいました。

GR001784

こんな麦わら帽子はいかがでしょう?

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください