「無駄」と「無意味」の違いを私的に解釈するとこうなった

「無駄」は全てをバッサリするイメージ。でも、「無意味」はそれを受け入れた上で、今の自分にとって有益でない、というイメージ。だから「無意味」はその先がある。

なお、国語辞典はひいてません(笑)今回話すのは、あくまで僕のイメージです。

 

[adSensecode]

 

プロフィール写真撮影の東京&横浜出張から松本に帰宅したのが8月3日。翌4日から本格的に松本の生活を再開しました。実に2週間ぶりです。

コメダでモーニングをいただきつつ、まずは恒例のノート書き出し。タスクを整理したり、頭の中に浮かんだことを書き出したり、とにかくアウトプットしてスッキリさせるのが目的ね。

IMG_4882

そんな時、ふっと湧いてきた言葉がありました。それは『無駄と無意味は違うよな?』ということ。

 

人と比べても無駄。悩む時間は無駄。

ではなく、

人と比べても無意味。悩む時間は無意味。

の方が僕はしっくりくる。

 

冒頭に書いたとおり、「無駄」は全否定してます。でも「無意味」は違う。

例えば、僕たちは他者と比較したり悩んだりすると、心がざわつきます。それって一般的にはネガティブな感情ですが、そもそも感情に良いも悪いもありません。

だから、自分から湧いた感情はしっかり感じること。「あ〜、あるわ〜」と感じることが大切。

他者比較や悩むことを無駄とバッサリするのは違うと思うのです。

だって、しっかり感じたその先に、何かが見つかるかもしれない。現に僕はそうやって自分を深掘りしていくことで、様々な自分を見つけています。

だから、

「人と比べても(今は)無意味。悩む時間は(今は)無意味。」そして、「で、結局(今)どうしたい?」

と解釈する方が僕は好き。

書き出すのにオススメアイテム

※A4かA3サイズのノートや用紙を使うのもおすすめ。たくさん書けるし、書いたことを俯瞰しやすいですから。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください