僕が好きな空間とその理由

広い空間が好き。

昔からなぜか心惹かれるんだけど、ふと歩いていた時にその理由がわかったので書き留めておきます。

以前こういう記事を書きました。これから伝えることはこの記事を補完する内容です。

 

広い空間といってもたくさんあります。例えば、京都の東本願寺。ここの御影堂は天井が高く、畳が何百枚あるかわからないほど広い。

DSCF3929

DSCF7628

例えば長野の木崎湖。桟橋に座って前を向けば大きな湖、上を向けば空。ただただ広い。

DP1M1561

DP1M1586

例えば上高地。間近に見える山。「近くに見えるけどとても遠いんだよ」と友人に聞いたときはびっくり(笑)

DSCF0832

DSCF0768

例えば瀬戸内海。フェリーに乗って周りを見渡せば島々があり、広い海と空が見渡せる。

DP1M1978

DP1M1981

こういう空間でぼーっとする時間が好き。

「自分の存在なんて、ちっぽけなものだ」と感じられるからかな〜と思う。別に僕の人の器として小さいという意味では決してなく(笑)、「人間ってのはとても小さい存在なんだな」ってことが実感できる。

散歩したり深呼吸したり、瞑想したりただぼーっとしたりしていると、いま自分が抱えている「不安」や「恐怖」すらも、実はとてもちっぽけなものなんじゃない?と気づける。

すると心も思考もクリアになる。

むしろこういうことは日常生活ではなかなか気づけないものだと思う。だから、僕は広い空間に身をおきたいのだろう。移住した松本の空だってそのひとつ。

IMG_0400

御影堂のように広く閉じた空間、木崎湖のように広く開けた空間。僕にとってはどちらでもいい。なぜ?どこが?と問われても「何かを感じられる場所だから」としか答えられないけどね。

そんなわけで、買い物の帰り松本の冬空を眺めながら行き着いた答えを書き留めてみました。

みなさんにとって「そういう空間」ってありますか?

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Software Engineer & Photographer/Golang、Python、C++を嗜み中。オシゴトはSAP。ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください