手書き日本語入力ソフト「mazec」がいい!iPad Airとmazecでブログ記事を書いてみた!
購入したままお蔵入りしてた「mazec」をひさしぶりに使ってみました。
入力には慣れが必要ですが、その手書き認識力はすごいです。使っていてなんだか楽しい。ついでだからと、ブログ記事を書いてみたら思いのほか良かったのです。
※本記事と「RICOH GⅩRのホワイトバランスがおかしいかも?マゼンタがかっていたので補正しました」の記事はmazecで書きました。
※mazecについてはこちら
[ss class=”alignleft” rel=”nofollow” width=”160″ url=”http://mazec.jp/” title=”スラスラ書いて、サクサク変換。iOS 8のあらゆるアプリで使える手書き日本語入力ソフト「mazec(マゼック)」”]
<手書き日本語入力ソフト「mazec」がいい!iPad Airとmazecでブログ記事を書いてみた!>
思考を手で書き出すのが良い
思考をアウトプットするとき、手で書き出すことは思のほか良いです。みなさんも実感したことがあるでしょう?
考えてみれば、昔はずっとそうしてきたわけだし、僕は今でもブログを書く前に、測量野帳などに伝えることを書き出してます。もちろん、いきなりMacで書き始めたりもします。
いきなりMacで書くとしても、以前書いたとおり今もこのスタイル。
▶︎Mac用アウトラインプロセッサ「Tree 2」はブログネタを整理するのに便利 | 信州 Snap::Life
「手で書き出す」ということを僕はずっとしてきたわけで(小中高、大学時代は今ほどITは普及してませんでしたし)、気分転換のつもりでmazecで書き出してみたら、案外ネタはまとまるもんだな〜って感じました。
もちろんMacで親指シフトを使った方が速いし、なにより楽です。でも、パソコンのディスプレイを前にして思考を整理/アウトプットするのと、ノートなど紙媒体を前にするのとでは微妙に違う。なんか違う。そして、mazecでは後者を味わえます。
だから、気分によって使い分けすればいいでしょうね。じっくりと記事を書くときは「iPad+mazec」でってね。
短文登録が便利!
mazecには単語登録と字形登録のほか、短文登録があります。
僕は、文章に「→」を使う場合、その前後に半角ブランクを挿入します。でも、mazecで「→」を書いていくと、確定したあとにわざわざ挿入する必要があって手間。
で、調べてみたら短文登録機能がある。
ここに「→」を表す専用の字形を登録して「半角ブランク → 半角ブランク」と登録すれば、以降、専用の字形を書けば「 → 」となる。
便利!
こうやって細かい調整ができると、このアプリを使っていこうって気持ちになりますね。
現状、mazecを使っていてこうなったら良いな、という点は1つ。
「!」や「?」、「かっこ」を手書きすると常に半角が優先されるのです。これを全角が優先できるようになるとうれしいですね。
おわりに
僕の恩師、プログロガー 立花岳志さんはこう言ってます。
ブログは「質より量より更新頻度!」と。
MacBookProより持ちはこびやすいiPad。そして、mazecで長文を書くのは慣れが必要、つまり短い文章ならイケる。しっかりアウトプットもできる。
とすると、iPad Air+mazecなら短い記事を作りやすい、と考えたわけです。
いや違うな。
いつでもどこでも「伝えたいこと」が降ってきたら、その熱量のまま、そのことだけに絞った記事が仕上げられるのが良いんだな。ただし、決して時短ブログ術ではありません。
iPad+mazec環境、これから活用してみます。
iPadでブログを書くために僕が使っているアイテム
★ あなたのステキをそっとすくい撮ります ★
いまBlogやSNS、紙媒体などで発信しているけれど、
- もっと自然体な自分を見せて、お客さんに安心を届けたい!
- 顔写真を公開するのは恥ずかしいけど、勇気を出して公開したい!
- 実は撮ってもらいたかったんです!
というみなさんの撮影を僕にやらせてもらえませんか。あなた自身がまだ気付いていない「あなたのステキ」を僕が撮ります。
★ 出張撮影、承ります ★
僕の活動拠点は長野県松本市と神奈川県横浜市。
毎月上旬は松本、下旬は横浜にいます。中信地方や関東圏内の撮影でしたらのその期間にお声がけくださいね。もちろん、他にも出張撮影します。
今は京都や広島(竹原や尾道)に行きたい。そちら在住の撮影されたいという方いませんか〜?
★ 詳しくはこちらからどうぞ ★
この記事を書いた人

- <空気感フォトグラファー>
-
「”自分の好き”を大切にしよう」と思いきって大好きな信州に移住したフォトグラファー。その人/その場の空気感をそっとすくい撮る写真が好評。
僕のできることで「あなた」を世界に伝えるメッセンジャーとして活動中。
詳しいプロフィールはこちらへ。
Latest Articles
心の話2018.04.17「ネガティブな応援」をキッカケに生きるのが楽になった僕の経験
メッセージ2018.04.16「あなた」は「あなた」、「わたし」は「わたし」
Photography2018.04.16写真を通じた「循環」 を考えるきっかけになったお仕事
信州のヨウス2018.04.10松本をひとり、しみじみと感じてきた夕暮れ【引っ越し前日のお話】