2017年10月中旬、所用で京都に行くことになりました!大好きな京都に行きます!
ということにあわせまして
『京都市街での撮影(Photo session)または、Photo lectureのご依頼を承ります!!』
まじめな話、僕は京都で撮影のオシゴトをすることが夢のひとつです。是非この機会に叶えたい。
僕ならここで撮影したい
僕は小さい頃から、親と一緒に京都を訪れていました。1年に1回は訪れていますね。記憶にあるのは小学生くらいからずっと。
今年は4月に行きました。
というわけで、京都の土地勘はある方だと思います。
社寺の中で僕がよく行くのは「下鴨神社」「上賀茂神社」「京都御所」と「嵐山」あとは「東本願寺」かな。
この中で写真を撮るなら、下鴨神社の近くの「糺ノ森」や「京都御所」がいいね。僕は好き。木々が豊かで気持ちいいんです。
もちろん、撮影場所はお客さんと決めて行くので、この限りではありません。お客さんが行きたいところが撮影場所にピッタシなのでね。
今回は交通費は不要です(一部除く)
京都では「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」か「京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット」を使ってウロウロする予定ですので、
- 京都市営地下鉄全線と嵐電(京福電車)全線
- 京都市営地下鉄全線と京阪電車大津線全線
の駅からアクセスできるところをご希望であれば交通費は不要です。
交通費がかかるとしたら、例えば「鞍馬寺がいい!」というお客さんの場合であったり、上記沿線の駅から歩いて行ったらしんどい距離の場合に、タクシーなどの交通費が請求対象となります。
募集の詳細
予約OKの時間帯
- 10/18(水)AM or PM
- 10/19(木)AM or PM
1日1名or1組対応できます。
スタート時間は調整しましょう。この季節に撮影するなら、AMは9〜10時、PMは16時スタートがベスト。
オシゴトメニュー
(1)フォトセッション/Photo session
「今」そして「これから」のあなたの活動風景や人柄を伝えるための写真撮影です。
あなたの中にもともとある「素敵」をすくい撮り、あなたのやろうとしていること、またはやりたいことをそっと後押しする。撮影を通じてそんなセッションになります。
コース紹介:【ライトプラン】
- ¥30,000(税込)
- 撮影時間:1〜2時間
- 納品数:5カット
- Web用データ加工:2カット
- 未現像写真:お好きなだけ差し上げます
- 原則3日で納品(今回は諸事情により10月末となります)
- 2Lプリント:なし
「標準プラン」や「標準+αプラン」もあります。詳しくはこちら。
(2)写真術レクチャー/Photo lecture
写真の基礎やカメラの使い方など、みなさんの「わからない・・・」を「わかった!」にするマンツーマンレクチャーです。
デジタルカメラでしたらなんでも対応できますが、念のためお使いのカメラを教えていただけるととても助かります。
コース紹介:【ライトプラン】
- ¥6,000(税込)
- 時間:3時間程度
- 「ここで撮りたい」「ここで練習したい」「こんなことが知りたい」をレクチャーします
- 基本はマンツーマンですが2〜3人でしたら対応できます
お試し価格でレクチャを受けることができる「定期コース(¥3,000)」もあります。詳しくはこちら。
特に女性のお客さんへ
※過去、お客さんに聞かれたことがあってその回答です。Photo sessionについての回答はですが、Photo lectureも同様です。
「本当は撮られたいんけど・・・見ず知らずの人(僕のことです)にひとりで会うのは勇気がいるわ」
という方は心配しなくて大丈夫です。
そういう場合はお友達を連れて来ていただいてもオッケーですよ。気心知れたお友達が近くにいるだけでも安心できますでしょうし、撮影中の緊張感もなくなるってもんです。
撮影中、お友達をガッツリ撮ることはできませんが、数枚のツーショットでしたら、ついうっかり撮っちゃいますよ(笑)
これまでのお客さんの感想記事(依頼順)
嬉しかった文章を抜粋します。ニヤニヤします(笑)
ブログ「風の森遊」: みうら雪絵さん
同じ写真好きとして、なむさんのセンスはわたしにないもので、学ばせてもらうことはとっても多い。特に、人を撮らせたらピカイチだと思っていて、その人が自然に光り輝く瞬間を切り取っていくセンスは天性のものだと思っています。
ブログ「すこやかで心地よい暮らしづくり」:安田奈緒美さん
実は、この写真撮影を通じて、フォトグラファーの花村さんのあり方、人生観を感じるのが心地よかったのです。
自分はありのままでOK!
2歩進んで1歩下がってもOK!
そのようなことを学び、自然体でいる自分の写真が納品されてから、その写真を毎日眺めていると自然体な自分でも十分に価値があるから大丈夫
という思いが湧き上がってきました。
ブログ「こーへいんふぉ」:コーヘイさん
それが、なむさんと話をしながら、撮ってもらっていると、次第に自然体でいられるんですよね〜。
なによりいつの間にそんなに撮ったの!?と気づかないぐらいほどです。
それぐらい、リラックスしながら自然体で撮ってくれるんですよ〜。
ブログ「あまかずさん@がんまらない」:あまかずさん
今回の撮影は単なる写真撮影ではなく「在り方」や「考え方」などを花村さんと話しながら撮りました。最初は緊張して固かった写真も次第に緩んでいきました。
(〜中略〜)
強ばった写真が多かった中でとても柔らかかった写真や、凛々しい自分を撮ってもらえました。
みなさん、記事にしてくれてありがとうございます!
おわりに
- Webサイト等で顔を出されている方
- その表情の大切さをご存知の方
- 平日に時間の空いている方
- 僕と同じくたまたま同じタイミングで京都を訪れている方
などなど、あなたの京都のお気に入りポイントで撮られたり、写真を学んだりしたいなぁという方はご連絡ください(→ CONTACT)。
ご連絡は「10月16日(月)AMまで」にいただけるとすごーく助かります。
よろしくお願いします。