ビブラムを履いてスロジョグした効果と、「写真」+「ジョギング」=『写ギング』の習慣

R1007128

今年(2015年)の4月からスロージョギングを再開しました。当然、僕の普段履きであるビブラムファイブフィンガーズを履いてのスロジョグです。以降、これを「VFFスロジョグ」と呼びます。

今回のエントリは、「ビブラムファイブフィンガーズを履いてジョギングすると、身体のバランスが整うのかもしれない」の続編です。

前回のエントリからまだ1ヶ月ほどですが、イイ感じの効果が見えてきたので、現状報告とタイトルの「写ギング」のことをエントリーします。

[adSensecode]

VFFスロジョグの効果

スロジョグ再開から約2ヶ月、週2〜3回ほど出走しています。イイ感じに習慣になってきました。もちろん、今の僕は時間の都合が多いに付くことが、走れている最大の理由ではありますけどね。

さて、効果です。

前回のエントリから腰と膝に改善が見られました。腰の痛みはほぼ皆無。膝(正確には膝ではなくその周辺)は大分緩和されましたよイェイ。

まず、僕の腰や膝の痛みは、身体に無理がかかっていたから生じていました。つまり、好ましくない方向に骨盤や筋肉が突っ張っていたわけです。とは、整骨院の先生の弁。

それが、緩和されてきましたね。

これも先生の弁ですが、ジョギングすること自体が、身体を柔軟にするそうです。だから、ジョギングすることで肩凝りが軽減しますし、同様に、無理が生じていた身体も正常に戻るのでしょう。ストレッチもやっているせいか、今ね、大分イイ感じです。ちなみに、今の僕は約2.5kmの距離を20〜30分で走っています。

ジョギングすることの効果は確かにあります。VFFを履くことで、よりその効果がパワーアップすんじゃないかな。

なお、僕は専門家ではありませんので医学的根拠はありません。あくまで僕が感じたことをそのまま綴ってます。

R1007130

写ギング

最近、僕はVFFスロジョグのお供にカメラを持っていきます。つまり、「真」やりつつ、「ビブラムファイブフィンガーズでスロージョギング」やるんで『写ギング』というわけです。

「散歩」しつつ「写真」やることを『お写ん歩』というのと同じノリ。

お供のカメラはコンデジです。超高画質のSIGMA DP1 Merrill

IMG_0333

高画質のRICOH GXRA12-50mmユニット

IMG_0386

どちらも名だたる高画質コンデジ。このくらいのサイズだと走ってても邪魔になりません。

R1007133

なぜカメラをお供にしたのかってーと、VFFスロジョグ中に写真を撮りたいから。

いやね、ポーチの中にiPhoneを忍ばせて、アプリで走行ログを取っていると、「撮りたい!」ってときにすっごく煩わしいんです。そんななか、早朝や夕暮れ時に走ると「あ〜撮りたい」と感じる被写体に良く出くわすこと出くわすこと。

だったら、もうカメラ持って走ればいーじゃねーか!と悟りましてね。はい、めっちゃ楽しいですww

R1007139

習慣にするためには、自分の好きを合わせるとイイ

僕は写真を撮るのが好きです。そんな僕がVFFスロジョグを習慣づけられたのはたぶんカメラを持ち出したから。

走るために撮る、撮るために走る。

この組み合わせが僕にとってはイイ塩梅でした。被写体を探しながら走って、イイなって感じたらパシャリってね。もちろんずっと立ち止まっている、なんてことはしてませんよ。さすがにジョギングしないと、ねww

定期的に走っていると、草木の生長が定点観測的に撮れるんです。例えば、ここに掲載しているアジサイは今朝走っているときに撮りました。そんなアジサイも1週間前はまだつぼみでしたからね。こういうふうに時の流れを感じながら走っていると、な〜んか楽しいんですよ。

「ジョギングは健康のいいからやらねば!」という考えでは、続かなくなることもあるでしょう。そんなときは「お気に入りの音楽を聴く」(これは定番ですね)や、はたまた「オーディオブックを聴く」、「リスニングの勉強」など、自分のやりたいことを『ながら』でできる組み合わせにすると、習慣化はしやすいです。

R1007144

おわりに

自分の人生、身体が資本です。富より健康です!

IMG_0239

(↑長野県大町市の某温泉施設で買ったコーヒー牛乳)

引いた痛みだって再発することだってあります。例えば、季節の移り変わり目や無理な体勢で身体を動かしてしまう等。ですから、健康であり続けるためにもVFFスロジョグはやっていきます。せっかくイイ効果が体感できているんですからね。

R1007142

もっと体力をつけるためには、出走頻度を増やしたり、走行時間や距離を長くした方が望ましいでしょう。これは少しずつ慣らしていきます。そう、継続は力ですから。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください