ネガティブなときは他者にベクトルが向いてるとき

モヤモヤする出来事があったのでその原因をたどっていったら、「あの人はあーなのに・・・」という感情が見え隠していることに気づきました。そう、他者比較です。こういうとき、自分と向き合えてないんですね。

DSCF5906

ポジティブなときって、ベクトルが自分に向いています。

他者のことは気にせず、自分のやることなすこと全てを肯定できているので、「イェイ!」という気分でいられます。

全肯定というよりは、中道(ちゅうどう、お釈迦さんの悟りの真髄のこと)のニュアンスの方がしっくりきますね。つまり、良いも悪いもなくて、ただこのままで大丈夫、という気持ち。

対して、ネガティブなときは正反対であることが多い。冒頭に書いたとおり他者に意識が向いています。アドラー心理学でも言われてますね、「人が抱えるすべての問題は、対人関係にある」と。

だから、「あ、いまネガティブかも?」と気づけたらラッキー。

そういうときは自分の方を向いてみる。見つめ直してみる。深掘りしてみる。他者にナニカを感じていたら、それは自分の中で許せないナニカであることが多い。それを吐き出してみると、新しい自分(いや、本来の自分か)を知ることができます。

DSCF5911

吐き出す方法はカンタンです。僕はノートに書き出しています。デジタルは使わずアナログ。どんなことでもいいから頭の中に浮かび上がる全てを書き出してます。

具体的なことは、以前書いたこちらの記事の2ページ目です。

頭の中を書き出すからスッキリします。すると、頭の中に余裕が生まれます。余裕が生まれるから新しい気づきも生まれやすい。

そうなったときに「なぜなぜ」を繰り返すことで、今自分が思っていること(不安や嫉妬などの正体)が見えてくるんです。でも、だいたいが「あ、そんなことか!」と笑えることが多いですね。

こうしてモヤモヤが整理されることを僕は経験しています。

DSCF5917

でね、もしすぐできることなら「あ、そんなことか!」を満たしてあげるとなお良いです。例えば、どうしても食べたいスイーツを食べる、という小さいことでもいい。

今回、僕はそういうことはなかったのでしていませんが、少なくとも「あ、そんなことか!」でモヤモヤしていることに気付けて、心はだいぶ軽くなりました。ベクトルが自分に向いた証拠。

DSCF5918

おわりに

「あ、いまネガティブかも?」と気づいたら、自分の方を向いてみる。見つめ直してみる。深掘りしてみる。

もちろん、やってもいいし、やらなくてもいい。けれど、やってみると新しい自分がわかります。そうやって人は、ひとつひとつ進んでいくものだと、僕は思うのです。

nnamm.work

こちらでも記事を書いています。Hugo製のエンジニア視点のブログです。

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

Photographer & Software Engineer|ポートレイトでは撮られることに慣れていない方を撮らせていただいてます。その人・その場の「空気感をそっとすくい撮る」写真が好評です。またプライベートでGo、C++、WebGLを好み、オシゴトはSAPにふれています。横浜育ち38年 → 信州移住2年半 → 2018年春から関西在住。2019年秋から夫婦生活スタート。

【お知らせ】出張撮影のご依頼、承ってます

あなたの行きたい場所に出張してポートレイトやプロフィール写真を撮影します。出張エリアは関西エリア(神戸・大阪・京都など)、関東エリア(神奈川、東京など)です。

★詳細:ポートレイト撮影(Photo Session)
★詳細:イベント撮影(Photo Shooting)

撮影予約可能日

【関西エリア】
・関西&土日祝日の撮影をお受けできます。ご依頼お待ちしています。

【関東エリア】
・未定

まずはお気軽にご相談ください