3DCGに興味あってアプリをダウンロードしたけど、どう作っていけば良いのかわからず、結局何もできない。

ということって結構あると思う。

1年半前の2015年4月、ワクワクすることにチャレンジ!と言ったものの、手付かずだったBlenderの学びが最近楽しくできているのね。それはとても良い本に出会えたから。

 

というわけで、今回はその本、「無料ではじめる Blender CGイラストテクニック 大澤龍一・著」を紹介します。

 

[adSensecode]

 

3DCGはどう作っていくのか、とっかかりがわからない

アナログにせよデジタルにせよ、絵が描ける人ってすごいと思う。頭に浮かんだイメージを自分の手で形にする。できない者からすると、それだけですごい。

センスはあった方がいいよね。絵も写真も。でも、今センスが無いからって諦めるのは早計なこと。センスは磨けるものだから。

磨くには「これいいな!」と心が感じた絵や写真、デザインを真似てみる。最初は下手でもいいからコツコツと自分の中で咀嚼していく。すると自分の味に昇華されるときがきます。オリジナルと同じになることはありえません。

で、これを続けていくことでセンスってのは磨ける。僕の写真がそうだもの。

DSCF2530

これは3DCGでも同じなんだよね。

ただ、この手のアプリケーションは高機能すぎて、どうやっていいのかがわかりにくい。そうなると「うっ・・・」となってなかなか手が進まない。あ、これ僕の場合ね。

そんなときいい本に出会えました。

無料ではじめる Blender CGイラストテクニック 大澤龍一・著

サブタイトルの「3DCGの考え方としくみがしっかりわかる」のとおりの本。CHAPTER 01を終えた段階の感想だけど、この本はモデリングの基礎がしっかり学べると感じます。

どんな形状のモノでも、パーツごとに考えていけば、作り方のとっかかりは掴めるもの。で、頭に描いたイメージを形にするためにはモデリング技術は必須で、その基本(考え方としくみ)が学べる。

この本は1冊を通じてキャラクターを作っていく系の本ではありません。もちろんキャラクター制作に特化しつつも、その過程でBlenderが学べる本もあります。

▶︎参考:東北ずん子で覚える! アニメキャラクターモデリング | 榊正宗 |本 | 通販 | Amazon

機能を学びながら自分の作例で確かめる

「はじめに」に趣旨が書かれています。

 

この本には「手順通りに同じものを作ろう」という紹介は、ほんの少ししか登場しません。なので、作例の真似でなく、自分のアイデアでどんどん遊んでください。作り方を理解して応用することが大事。

 

イメージを形にするとき、どの機能をどう使えば良いのか。それが習得できます。とっかかりがなかった頃とは違い、どうすれば作れるのかがわかるのは大きい。

もちろん自分で試行錯誤することになります。以前「技術って試行錯誤してこそ身に付くものだね」に書いたとおり、それはきっと大切なこと。Webで調べることもあるでしょう。説明が省かれていると感じたら、自分で調べればいいだけ。

DSCF2531

この本は自分が作りたいモノを作りながら、一つ一つ機能を学んでいくスタイル。これが僕には合っていました。また、Cyclesレンダーのこともまとめてくれていて助かります。

この本1冊で「作る」「質感」「ライティング」「カメラワーク」の基礎(考え方としくみ)が学べるでしょう。

DSCF2529

CHAPTER01で作ってみた絵

プリミティブ(基本の形状のモノ)だけで作ったもの。

20161205_2_DOF

シンプルな形を寄せ集めるだけでも作れるもんなんだよね〜。僕が尊敬しているクリエイター故・秋元きつねさんの「せがれいじり」もシンプルなキャラクターで愛らしかったもの。

 

今やCGって世の中で当たり前で、もんのすげー画がありふれています。だから、勉強を始める時もこうやって公開する時も「すごいものを作らないといけない」な〜んて勝手に思いがち。あ、これ僕の場合ね。

スクリーンショット 2016-12-10 16.02.27

でも、いつでも今自分がいるトコロがスタート。早い遅いはない。まずは作ることに意味がある。楽しむことに意味がある。初めからすごいものなんて作んなくたっていいじゃない?

スクリーンショット 2016-12-10 16.02.43

おわりに

知らないことがわかると楽しい。と、CGを楽しんじゃってますが、僕はプロのフォトグラファー。

Blenderのライティングやカメラワークにその経験が活かせるなって思いました。センサーサイズや画角、F値や絞り羽根の枚数まで設定できるし、被写界深度もシミュレートできる。ほら(↓)・・・何気にすげぇ。

スクリーンショット 2016-12-10 15.47.52

※デフォルトではF128に設定されていました。ちょ〜パンフォーカスってことですね(笑)

 

フォトグラファーの性ゆえか、雑誌を見ていると「これどういうセットで撮っているんだろう」、「このライティングはこうしているのかな」なんて見ちゃいます。これはもう癖ですね(笑)

でね、モデリング(造形)に必要なのは「観察力」と「発想力」かなと思ってます。この本をとおして、そっちの癖もついたらいいな〜と願ってます。

 

この記事を書いた人

花村貴史|Takashi Hanamura

◆Photographer|FUJIFILM, Nikon, RICOH, SIGMA|写真でやさしい世界を伝えてゆく
◆Software Engineer|スキ:Go/C,C++/WebGL|オシゴト:SAP Analytics Cloud

写真素材note発売中

継続課金マガジンで販売しています。ブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。

人物写真|Photo Session

お話しながらのポートレイト撮影です。「今」そして「これから」のあなたにフォーカスして撮影します。SNSやサイト用のプロフィール写真に。

イベント写真|Photo Shooting

「友達と楽しんでいる」「セミナーで講演している」「パーティーを主催している」など、皆さんが大切な時間を過ごしている瞬間をスナップします。