-
心のこと
どんだけ自分の信念を信じられているか
他者が反論してきたときは、自分の信念を試されているときです。 -
読書のヨウス
『「ザ・マネーゲーム」から脱出する法』は自己肯定感を高めてゆく本
ロバート・シャインフェルドさんの本を読みました。かなりぶっ飛んだ内容ですがす〜っと入ってきました。自己客観力もつく本です。 -
心のこと
「自分で自分を認めていない」という前提を逆転させる
逆転させるためには自分で「思う」「言う」を続けること -
心のこと
「あの人嫌い」の裏には嫉妬がある。スルーしよう。
悔しさを感じてもいいけど、スルーして健全なエネルギーに変換しよう。 -
他者比較したあとの2つの行動パターン
他者と比較したあとその感情を「糧」とできるとかどうかが鍵。 -
心のこと
モヤモヤしたりザワついたときは自分と向き合うタイミング
「感情は自分で選んでいる」、朝の散歩中の大きな気づき。自分を受け入れることの大切さ。 -
心のこと
ネガティブなときは他者にベクトルが向いてるとき
「あ〜」と気分が落ち込んだとき、自分を見つめ直してみたら「やっぱりそうだった」という話。 -
自ら進んでやれることは、すべて楽しいこと
人生を楽しむにはMustなことも必要だけど、Wantの比率をどんどん増やすとより一層楽しめます。 -
第5回 野望の会参加レポート|気づかせてくれた2つの大切なこと
コミュニケーションで大切なことは、伝える力と聴く力でした。 -
僕は人を勇気づけたい【僕の「ありたい姿」が降ってきた】
湧き出てきた自分の姿にワクワクしました。 -
「伝える」ときに意識してることはEducationの語源の「引き出す」です
伝えるときに僕が願っていることは、その方の中にある素敵なものをそっと引き出すこと。撮影中にも活かしています。