-
未知のことにチャレンジするとき、恐怖はあるもの
怖いくても勇気を出してほんのちょっぴりずつやってみる。その繰り返しと、自分にとってやさしい世界に身を置くことが大切です。 -
心のこと
「京都が身近にある生活」という「身近な幸せ」に気が付いた日
自分がダメと思っているところを受け入れるとすごく楽になります。だからこそ、「京都が近いじゃん!」という僕にとっての幸せに気づいた話。 -
「自分はすごい」というテイにする前に「自分を労う」ことが先
今自分に優しくできてますか?常に自分を労ってあげてもいいくらいだよ。 -
ここまで歩んできた自分が誇らしい
Facebookの「過去のこの日」機能で4年前の投稿を読んで深く感じたこと。よくぞここまで生きてた自分! -
読書のヨウス
『「ザ・マネーゲーム」から脱出する法』は自己肯定感を高めてゆく本
ロバート・シャインフェルドさんの本を読みました。かなりぶっ飛んだ内容ですがす〜っと入ってきました。自己客観力もつく本です。 -
心のこと
誰かに応援してもらいたいとき、そもそも自分で自分を応援できてる?
自分で自分を応援するからこそ、他者からも応援してもらえる理。 -
日々のヨウス
本質を大切にしたい
上っ面ではない、その中を大切にしたい。 -
僕らは弓を引かなくても進める存在
もっと「楽」に考えていいんだよね、って話。 -
心のこと
エニアグラムタイプ6の人は「不安は勘違い」ということに気づくと強くなれる
友達と話していてドデカイ気づきがありました。僕のようなエニアグラムタイプ6の人に向けた記事です。 -
日々のヨウス
僕は思考タイプだけど体感派
静寂な空間にいると研ぎ澄まされますね。決意も新たになることがあります。 -
生活リズムが乱れると心も乱れる 〜エニアグラムタイプ6はこう動こう〜
やりたいのにできない、なぜか手がつかないときの対処法。